ジャンル:シューティング
発売年:1984年
開発:株式会社カプコン
総合評価:★★★☆☆




※タイトル画面
スコアーで差をつけろ!
ショットとキャノン砲を使い、
襲い来る敵を倒して進め!



※Stage1
このゲームはStage1~3の構成で、
Stage3をクリアするとループになります。
※2週目以降は難易度が上がります。
シューティングとしてはシンプルで、
通常ショットと、敵を貫通するキャノン砲の
2種類の武器を駆使しながら進んでいきます。
Stage1は荒野を進んでいき、
襲い来る敵を倒しながら進みます。
上記画面の紫の敵機は雑魚敵ですが~...
画面外に出たと思ったら、
こちら目掛けてターンして戻ってくる時があります。
赤い卍のような丸い敵機は
初速こそ遅いものの、急にハイスピードになり
こちらに突進してきますので注意しましょ~。
大きな虫?のような敵機は
耐久力が高く、何発も撃ち込まないと倒せません。
基本的にショットを撃ちながら進むのが良く、
回避を中心に進んでいくのもアリですが~...
戻ってきた敵機に当たって
ミスしてしまわないようご注意くださいっ

※Stage2
Stage2は緑の平原を進んでいきます!
Stage1より敵機の数が多く、難易度がグンと上がります。
画面外から戻ってくる敵機はもちろん、
ハイスピードで迫ってくる敵機や、
黒くて四角い敵機は
四角になると攻撃が効かなくなる等、
クセが強い敵が多いです。
数が多く、敵機がショットを撃ってくる
タイミングを覚えきるのは難しい為、
なるべく左右に回避の動きをしながら
ショットで打ち崩していきましょ~。

※Stage3
Stage3は、
なんだか寒そうな氷山?を進んでいきます!
全体的に敵の動きが速く、
なるべく敵機を倒しながら進まないと~...
画面いっぱい敵だらけになり、
ミスする可能性が高まります。
左右に現れた敵は画面をスクロールさせ、
敵機を消してしまうのも1つの手です。
ですがあまりにも動き回ると
押し寄せる敵機から逃げられなくなり、
ミス確定...になってしまう場合が私はよくありましたので、
こちらのショットの命中率も意識した方がいいかもですっ

※宇宙Stage
各Stageの終わりに宇宙Stageがあります。
ここは敵の攻撃が緩いので、
一休みゾーンとして考えても大丈夫です。
ただ、Stage3の最後の宇宙Stageには...

※ラスボス【VULGUS】様
ラスボスが待ち構えています!
ラスボスのVULGUSは
周りに小さい丸が飛んでいて、
これがバリアとなり本体に中々攻撃が当たりません...。
ただ、ショットを撃ち続けていると...
小さい丸を倒しながら貫通し、
本体に当たるようになるので、
敵が撃ってくる玉を避けながら
攻撃していきましょ~。
回避に集中しすぎて長期戦になるよりも
短期決戦を狙った方が結果的に楽になると思います。

※【キャノン砲】を使わずにクリアすると...?
このゲームの隠し要素として、
Stage1~Stage3でキャノン砲を一切使わずにクリアすると~...
50000点のスペシャルボーナスが貰えます!
キャノン砲は貫通式の弾丸で
多くの敵をいっぺんに倒したり、
ラスボスの小さい丸のバリアも貫通する為
どうしてもクリアが出来なさそうな場合は
思い切って使ってみるのもイイと思います!


※ランキングは18位でした!
キャノン砲未使用のクリアは、
中々に難しかったですが~....
それでも上位の方のスコアはすごいので、
皆様どうやってクリアしてるか気になります...w
多分...
2週目以降も普通にキャノン無しで進んでるんだろな~。
ちゃんとやりこんでる人達には
やはりかなわないですね...w
バルガスは
CAPCOMさん初のアーケードゲームらしく、
シューティングゲームとして既に完成度が高いと感じた為
個人的な総合評価は★を3つとさせて頂きました!

===============================
★ゲームの語り場★
好きなゲームを好き勝手に語り合う
交流用のDiscordサーバーを作りました!
見る専可・入退室自由ですので
お気軽にご参加ください♪
Discord:Les copains d'abord
===============================
《広告・PR》
※2023年10月施行・景品表示法の指定告示※

コメントする