ジャンル:RPG
発売年:2020年(原作:1991年)
開発:株式会社スクウェア・エニックス
総合評価:★★★☆☆(原作:★★★★★)




バロン王からミシディアのクリスタル強奪の
命令を受けたセシルは、その任を遂行するも
無抵抗の人々に危害を加えた任務に罪悪感を感じ、
同時に心優しき名君であったバロン王の変心に
疑念を持つようになった。
その疑念を見抜いたバロン王は、
バロン王国飛空艇団【赤き翼】の部隊長であった
暗黒騎士セシルの任を解く。
代わりに幻獣討伐の任務を受けたセシルは
竜騎士団長カインと共に辺境の村ミストを目指し、
霧深く立ち込める谷へとバロン城を後にした。
人々の夢であった天かける船、飛空艇…
だが、その飛空艇の機動力は
夢の実現だけにとどまらず
欲望を満たす手段にまでなりえた。
飛空艇団【赤き翼】によって
最強の軍事国家となったバロン王国。
強大な力を有するバロン王が
なぜクリスタルを求めたのか?
そしてなぜ、あまたの魔物が白日のもと
その姿を現し始めたのか?
クリスタルは、ただ静かに
その光をたたえていた…。

竜の口より生まれしもの
天高く舞い上がり
闇と光をかかげ
眠りの地に更なる約束をもたらさん
月は果てしなき光に包まれ
母なる大地に大いなる恵みと
慈悲を与えん
―――ミシディアの伝承より
FINAL FANTASY IV

SFCで何回クリアしたかわからない
ファイナルファンタジー4。
PSP版も遊びましたし
GBA版もプレイしたし
そして今回、
Steam版の3Dリメイクをプレイしましたっ
我ながら何回このゲーム遊んでるのだ...w
ファイナルファンタジーシリーズで
一番好きな作品です!(次に好きなのはFF5)




このゲームもすっごく有名なので
今更、説明は不要とも思います(?)
美しいフィールドや町、
ダンジョンを自由に歩きながら冒険して~。
時には飛空艇などの乗り物に乗りながら、
地上、地底、月のフィールドを駆けていきます。
空飛ぶ飛空艇はFFシリーズの代名詞の一つで、
必ずと言っていいほどに出てきますねっ
確か...FCの名作である《FF3》の飛空艇は
ファミコンなのに移動速度がすごく速くて、
そのプログラミング能力が高く評価されたお話があったような...。


このゲームの特徴は戦闘システムで、
ゲージが溜まったら行動が可能になります。
戦闘時に、状況に合わせて
コマンド入力の判断力を要する時間的な要素を取り入れ、
少しの緊迫感を出す事に成功しています。
ATB(アクティブタイムバトル)と呼ばれるこのシステムは
その後のFFシリーズでスタンダードになりましたね!


このゲームのイイ所を挙げると色々とあるのですが~...
やっぱり一番は、
ストーリーが感動的な所かな!
『お兄様ができたみたいで嬉しかった』とか
『人間の怒りってモンを見せてやるぜぇ~!』とか
『楽しい...旅であった!』とか
他にも色々....。(ほろり)
正直、発展しすぎた感がある今のゲームと比較すると
そこまで凝った演出や内容ではないかもです。
でも、SFCの時はちっちゃいドットキャラが描く
感動的なストーリーがすごく印象に残りました。
本作は3Dリメイク版ですが
ストーリーはそのままなので、
私みたいに原作を懐古する人達にとっては
『あの感動が再び蘇る~!』
ってテンション上がりまくりになる事間違いなしです!


全体的にストーリーは暗く、重く、
中にはエグイのもあります。
そこに現れる感情をすくい上げるような表現は
何年経っても記憶に残るような色褪せないものばかり。
ここはほんとに、
どちらかというとゲーム性重視だったFF1~FF3とは違い、
ストーリーもしっかりしたパワーアップ作品だと思います。

それから《植松さんの音楽》も素晴らしいです!
SFCの本作の音楽を作っている時に、
ローンチタイトルである《アクトレイザー》の音楽を聴いた彼が
ビックリしてFF4の音楽を作り直した。
...という苦労話を、どこかの記事で見た事があります。
優しく、重く、幻想的で、
どこか悲しい雰囲気の音楽は
本作にぴったりフィットしていて
『このゲームに、この音楽以外ありえない!』
と思うくらいです。
私はFF1~FF9まで持っていますが~
昨今のFFシリーズはFF4から始まったと言っても
過言ではないかと....。

では今回プレイした3Dリメイク版について!
1.戦闘
3Dリメイク版はSFCと比べて、
難易度がかなり上がってました。
...とゆのも、難易度が選べるのですが
今回はプレイした3周、全て《HARD》を選んでいます。
一言でいうと敵が強くなってるだけなのですが~
とにかく敵の全体攻撃が痛いです!
雑魚敵、ボス敵問わず
敵が全体攻撃を放ってくると、
適正レベルのパーティでも
瀕死もしくは全滅してしまうくらいに...。
道中は十分すぎるくらいにレベルアップして
回復アイテムもため込んでおかないと~
成す術も無く
あっという間にやられてしまいます!
でも、3Dリメイク版の新要素として
《デカントアビリティ》があるので、
2周目、3周目は楽になってきます。

特に1周目ラストのゼロムス戦は、
防御しないとビッグバーンに耐えられません。。
SFC版では適正レベル(Lv64くらい)で
リディアちゃんが耐えるか耐えられないか~くらいでしたが
本作のHARDモードのビックバーンは
下手したら全滅しちゃうくらいの威力です。
2周目、3周目になると~
ビッグバーンが来る前に、簡単に倒せるようになりました!

2.ネミングウェイ
SFC版では、キャラの名前を変える役割だったネミングウェイさん。
3Dリメイク版では、重要なサブイベントが用意されています。
基本的におつかいをこなしていけばいいのですが~
一番苦労したのが『レインボープリン』を用意するイベント。
これはプリン系のモンスターから0.4%の確率で得られる
超レアアイテムで、これが無いとイベントを進める事ができなくなります。
サブイベントの最後に
すっっっごく役立つデカントアビリティ
が手に入るので、
プリン系モンスターを1000匹くらい倒して
なんとか手に入れる事をオヌヌメします...。
※運がとてもイイ方は、すぐ手に入れられると思いますがっ
※レア召喚獣の『マインドF』は、レッドドラゴン戦で便利♪
3.レアアイテム
SFC版は1092分の1といった
絶望的な確率で入手できる幻のレアアイテムの数々。
3Dリメイク版は、0.4%の確率なので
レアアイテムが手に入れやすいように見えるものの~...
※『トレジャーハンター』のデカントアビリティをつけると更に0.8%に。
SFC版の
『倒した敵の全アイテムを得られる』システムとは違い、
3Dリメイク版は、アイテムが
『倒した敵の中から1つ得られる』というシステムに変わっています。
つまり、レアアイテムが出ても
それが弾かれてしまう可能性が追加されてるとゆ...。
1000匹以上同じ敵を倒しても出ない時があるし、
10数匹でレアアイテムが出ちゃう時もあるし、
結局、レアアイテム集めはとても苦労する事になります...。
※それでもSFC版よりは楽かと思いますがっ

※【デカントアビリティ】をつけると、戦闘やレベルアップが有利に!
《デカントアビリティ》は戦闘コマンドを強化するだけでなく、
Lv71以降のレベルアップの上昇ステータスにも関係します。
デカントアビリティをつけるとつけないとでは、
Lv99になった時のステータスにかなりの差が出るので
Lv71以降は計画的にレベルアップをした方がイイです。
※オートコマンドに設定したアビリティは上昇ステータスに反映されません。
特にゴルベーザ四天王から得られるデカントアビリティは
絶対にとっておいたほうが吉!!!
私は四天王のアビリティを離脱キャラにつけてしまい、
とても後悔しました......。
各デカントアビリティの上昇ステータスについては
他の解説サイト様をご参照くださいませっ

※私が鍛えたパーティ♪
セシルさん
◆装備◆
『オニオンソード』
最強のレア剣。
アビリティ『〇〇へのおもい』の攻撃で、
9999のダメージを出すことができるようになります!
『オニオンシールド』
リボン並みの状態異常耐性を持つ盾。
『アダマンアーマー』
言わずと知れた、FF4最強の鎧。
物理・魔法・属性に対する耐性をを!
他は『クリスタルシリーズ』でまとめてます♪
◆デカントアビリティ◆
『〇〇へのおもい』
『たたかう』の強化版のようなもので、すっごく強力....。
『れんぞくま』
白魔法を2回連続で唱えるアビリティ。
精神が99になるとローザさんより白魔法が強力になるので、
ケアルラやレイズで白魔導士のような活躍もできます。
『ひきつける』
敵の攻撃を優先して受けるようになるので、
高い防御力でパーティを守る守護の盾となりました!
『フェニックス』
戦闘不能になるとMPの全てを消費して、
他キャラ全員の戦闘不能を回復する
一番生き残る率が高いセシルさんの、
最終奥義みたいな感じでかっこいい技です!
オートアビリティ:『がまん』
全ダメージを75%カットする防御の強化版。
最強の裏ボスの攻撃も、これでなんとか耐える事ができます!

カインさん
◆装備◆
『オニオンソード』
最強のレア剣。竜騎士といえば槍なので、
『ホーリーランス』や『飛竜の槍』も良かったですが~...。
やっぱり性能を見ると、この剣一択かな~。
『オニオンシールド』
リボン並みの状態異常耐性を持つ盾。
他は属性軽減を持つ
『ドラゴンシリーズ』でまとめています♪
もっと強い防具は沢山あるのですが~...
彼は『ジャンプ』で敵の攻撃を回避する事がほとんどなので、
これ以上の強化はいらないかなって。
フェイズから貰える『ガラスのマスク』は
カインさんに似合いそうだけども....。
何より、ドラゴンシリーズを身に纏う彼は
竜騎士らしくてかっこいいからね~!
◆デカントアビリティ◆
『ジャンプ』
竜騎士専用の攻撃。
ジャンプして画面から消えた後、
2倍近くの攻撃力で敵に向かって落ちてきます!
ジャンプ中は敵の攻撃を回避する事ができるので、
攻撃だけではなく防御技としても優秀。
まさに竜騎士の技!!!ですね♪
『あんこく』
HPを消耗して、攻撃力を数ターン2倍にする技。
※SFC版の全体攻撃とは違う点にご注意ですっ
修行を経たのち、バロン王国に伝わる暗黒剣を
彼も使えるようになってそう...。
『ぎゃくてん』
瀕死でピンチになると、2倍の攻撃力になります!
『げんかいとっぱ』
ダメージ上限9999を、上限99999にする技。
オートアビリティ:『ためる』
1ターン力を溜めて、攻撃力を2倍にする技。
3回まで溜める事が可能ですん。
※溜めてる間は防御力が1になる点はご注意ですっ
物理攻撃に特化したカインさん。
『あんこく』で2倍、『ぎゃくてん』で更に2倍、
『ためる』を3回で2倍、3.3倍、4.5倍。
そして『ジャンプ』すると....
『げんかいとっぱ』により
上限ダメージ99999を出す事ができるように...!
まさに鬼の火力です....
防御のパラディン、セシルさん。
攻撃の竜騎士、カインさん。
う~~~ん!
かっこいいですよねこのお二人♡

ローザさん
◆装備◆
『アルテミスの弓』
『アルテミスの矢』
最強の弓矢。能力だけを考えるなら、
『賢者の杖』の方がいいのですが~...
ローザさんと言ったら、やっぱ弓矢よね?
とゆことで、アルテミスの弓矢を持たせました。
アルテミスの矢は割と簡単に入手できるのですが
アルテミスの弓は、取るのほんと苦労した...w
『リボン』
状態異常耐性を持つリボン。
『ミネルバビスチェ』
女性最強の服。
力や素早さ、体力が上がるけど
精神と知性が減るエッチな衣装(←)
白魔導士として肝心の
精神が減るのは仕方ないですが~...
特に素早さと体力が上がるのは
ありがたいので、この装備を採用~♪
デフォの服見ると、元々これ系着てるっぽいしw
『クリスタルリング』
最強の指輪候補その1。
状態異常耐性を持つレアの指輪。
『リボン』と合わせて、状態異常は完全耐性です!
属性に弱いのは防御でなんとかなるにしても
状態異常はヒーラーにとってやっかいですし。。
ローザさんって女王になる人なので
こういう高貴な指輪が似合いそう。
◆デカントアビリティ◆
『れんぞくま』
白魔法を2回連続で唱える事ができるアビリティ。
ケアルガ+ホーリーで回復と攻撃とか
ヘイスト+スロウで大幅に時間的有利を作るなど
色んな組み合わせで活躍できるように!
『まほうぜんたいか』
1人にしかかけれない魔法を全体化するアビリティ。
特にヘイストの全体化は、必須と言えるほど便利な魔法!
『リフレクかんつう』
魔法を反射するリフレクがかかっていても
反射せず、そのままかけれるようになりますん。
これで敵の攻撃魔法をリフレクで防いでも
回復魔法が普通にかけれるようになります。
意図しない敵の急なリフレクも怖くないっ
『はやくち』
魔法の詠唱時間を短縮するアビリティ。
仲間がピンチの時に、すぐに白魔法で回復できるように!
オートアビリティ:『いのり』
SFC版とは違い、めっちゃ便利になった『いのり』。
消耗無しで全員のHPとMPを回復できるので、
雑魚戦でこれを使ってれば宿いらずとなります♪
このアビリティだと....残念ながら
弓矢がイメージ装備になっちゃってますが~、
パーティの回復の要として、大活躍してくれました!

リディアちゃん
◆装備◆
『りゅうのひげ』
これも有名っぽい(?)
SFCから存在した最強のレア鞭。
ステータスだけ見れば
『星屑のロッド』がいいのですが~
リディアちゃんと言えば鞭よね!
てことでこれをを。(ドラゴン系モンスターにも強いし)
『リボン』
状態異常耐性を持つリボン。
『ミネルバビスチェ』
女性最強の服。
力や素早さ、体力が上がるけど
精神と知性が減るエッチな(略)
黒魔導士として肝心の
知性が減るのは仕方ないですが~...
特に素早さと体力が上がるのは
ありがたいので、この装備を採用~♪
デフォの服見ると、元々これ系着てるっぽいし(その2)
『まもりのゆびわ』
最強の指輪候補その2。
属性攻撃にとても強いです!
この指輪があるだけで、
敵の魔法攻撃力や属性攻撃力をかなり減らせます!
HPが低いリディアちゃんにとって、ありがたい装備ですねっ
◆デカントアビリティ◆
『れんぞくま』
黒魔法を2回連続で唱える事ができるアビリティ。
※召喚魔法は1回のみ。
Lv99の彼女のフレアやメテオ+『れんぞくま』は
圧倒的な破壊力を誇る、パーティの貴重な火力になります。
『しょうかん』
召喚士専用の技。
バハムートはもちろん、マインドF等...
役に立つ召喚魔法が沢山あります。
特に雑魚戦でお世話になる事が多かったです!
『リフレクかんつう』
魔法を反射するリフレクがかかっていても
反射せず、そのままかけれるようになりますん。
リフレクで魔法を防御する敵がたまにいますが
反射を気にせず、バンバン魔法で攻撃できます!
『はやくち』
魔法の詠唱時間を短縮するアビリティ。
どんどんどんどん、黒魔法や召喚魔法で攻撃していきましょ~!
オートアビリティ:『うそなき』
SFCでは無意味だったこのアビリティ。
今回の3Dリメイク版では、
なんと最強の補助技になってビックリドンキー!!
全ての敵(ボス敵含む)に対して
物理防御力と魔法防御力を低下させます。
これを使うと使わないとでは、
かなりのダメージ差が出るので
戦闘の開幕は『うそなき』を使って間違いはありません!
イメージ的に、一番精神年齢が若そうなこの子が使う感じかも。
単体攻撃や、全体攻撃も強い彼女の魔法は、
常に雑魚戦やボス戦で活躍してくれました♪

エッジ君
元々、SFC版で防御力の低さが目立った彼は
3Dリメイク版で更に弱体化されてしまったので...
今回は装備面で優遇してみました!
◆装備◆
『マサムネ』
『ムラサメ』
二刀流エッジ君の最強の刀。
力や素早さが上がるのはもちろん、
命中率がすごく高いのがありがたみ!
『リボン』
状態異常耐性を持つリボン。
『オニオンアーマー』
物理防御、魔法防御が99上がり、
更に知性も33アップする優れたレア鎧。
知性が上がると、彼の忍術がかなり強化されます!
『まもりのゆびわ』
最強の指輪候補その2。
属性攻撃にとても強いです!
敵の魔法攻撃力や属性攻撃力をかなり減らせるので
防御力が低いエッジ君にとって、ありがたい装備です!
◆デカントアビリティ◆
『たたかう』
デフォの戦闘コマンド。
素早さと命中率が高い彼にとって、
一番恩恵を受ける攻撃かも。
どんどん二刀流で攻撃する彼はかっこいいです!
セシルさんやカインさん程の火力は無いものの~
素早さが高くて手数が多いので、
まだパーティが弱い時の戦闘...
特に月の地下渓谷に初突入する時期とか。
あとレアアイテム集めをする時のルーチン戦闘など。
トドメ役としてすごく活躍してくれます!
『にんじゅつ』
忍者専用の魔法。
弱いので、正直あまり使う機会はないのですが~...
忍者らしいアビリティなので!
でも知性が99近くになると、
月のモンスターを殲滅できるくらいの威力になります!
『なげる』
忍者専用の攻撃アビリティ。
アイテムを1つ消費して、高威力のダメージが出せます。
『風魔手裏剣』や『エクスカリバー』、
必要無くなった『ラグナロク』や『飛竜の槍』など
高火力を必要とするラスボス戦や裏ボス戦で投げる~!
『かくれる』
1ターン~数ターン、画面から消えて
敵の攻撃を回避できる技。
この技のすごいところは~...
隠れながら『なげる』コマンドを使う事ができて、
敵の攻撃を回避しながら攻撃するとゆ....
チートじみた強さが発揮されます!
これも忍者らしい技なのではないでしょうか...!
オートコマンド:『ぬすむ』
敵からアイテムを盗む忍者専用の技。
『クリスタルリング』等の一部レアアイテムは、
この『ぬすむ』からしか入手する事ができません。
高い素早さと攻撃力で忍者技を駆使し、
時には敵からレアアイテムを盗む彼は、
まさにエブラーナの忍者のイメージにぴったり♪
更に今回、装備面で優遇したので
彼の防御力もとんでもなく高く、
裏ボスの攻撃ですら耐える事ができるように!
弱いと言われがちなエッジ君。
ちゃんと育てるとすごく強いですっ

4.裏ボス
3Dリメイク版には、裏ボスが2体います!
ゲリュオン
ゴルベーザ四天王の怨念が合体(?)した敵。
巨人の内部か、試練の山で戦う事ができます。
巨人の内部で戦っても勝つことは難しいので、
パーティを十分に育てて試練の山で勝負~!
さすがにここまでパーティが育ってると
普通に戦っても勝つことができます♪
セシルさんは攻撃や白魔法。
ローザさんは開幕ヘイスト+スロウ。以降は回復やホーリー。
カインさんは暗黒+ジャンプ。
リディアちゃんは『うそなき』後に黒魔法の連続魔。
エッジ君は攻撃やアイテムで補助。
ゲリュオンの『つなみ』は即死効果があるらしいのですが
状態異常耐性を持っていると怖くありません。
何度も戦えるし、倒すとギルが多く貰えるので、
金策で何回か戦えばいい感じですねっ♪
※ギルハントのデカントアビリティを付ける事も忘れずに!

プロトバブイル
めちゃくちゃ強いです!!!!
まさに裏ボス中の裏ボス....
本作で最強の敵になります。
Lv99のパーティでも、
あっという間にやられてしまいます。

プロトバブイルは、ゼロムスから盗んだ『ダークマター』を
月の北側にあるモアイ(?)みたいな顔に使うと戦えます。
効率的な倒し方は他サイトをご参照頂きたいのですが~
私の場合は『フェニックス』を上手く使う事で倒せました。
まず、この敵はカウンター攻撃がすごく強いので
パーティが危ない時は、攻撃を止めて回復に専念します。
そしてセシルさん、カインさん、エッジ君に
デカントアビリティの『フェニックス』を装備。
パーティが全滅して『フェニックス』で蘇った後、
フェニックス使用でMPが0になったキャラにエーテルを。
これを繰り返せば、全滅する危険性がすごく減ります。
プロトバブイルのHPが減った時に使う
『最後の審判』も、これで数ターンは凌げます。
『最後の審判』を使ってきたら、
とにかく急いで、カインさんの暗黒+ジャンプと
リディアちゃんのメテオ+連続魔で一気に削り切る...!
これでギリギリ、勝つことができました~!
激戦の激戦....
一生懸命、レベル上げや
レアアイテム集めをした甲斐があって、
とても満足な戦いでした♪

『デルタアタックよ!!』
(マグ死亡)...
『姉さんーーーー!!』
何度もプレイしたFF4~!
ぁ~~...やっとクリアした...
250時間くらいかかりました...(わらww)
3Dリメイク版はストーリーや音楽等
FF4でよかったものが変わってなくて、
SFC版の懐かしさを感じながらプレイができました♪
ただ...システムが改悪されてた部分もあって、
例えば敵から得られるアイテムが1つしかなかったり。
戦闘中、召喚魔法などのムービーが入ると
戦闘コマンドがリセットされちゃったり。
敵が魔法を使ってくると
ボタンが何故か効かない事があったり。
『じゃ!じゃあん!!』って
強そうだったセシルさんの聖剣の音が
『しゃん♪』って弱そうなSEになってたり。
原作が神作と思ってる私にとっては、
ちょっと気になる点も多々ありました。
でも、一番良かったのはやっぱり裏ボスの存在で、
強い敵がいるからこそ、強いレアアイテム集めのモチベとなり、
辛かったアイテム集めも今思えば楽しかったな~って思います!
FF4が好きな方は、プレイして損しないと思います!
個人的な総合評価は★を3つとさせて頂きました!
原作の個人的な総合評価は、もちろん★5つです!

===============================
★ゲームの語り場★
好きなゲームを好き勝手に語り合う
交流用のDiscordサーバーを作りました!
見る専可・入退室自由ですので
お気軽にご参加ください♪
Discord:Les copains d'abord
===============================
《広告・PR》
※2023年10月施行・景品表示法の指定告示※

コメントする