ジャンル:シミュレーションRPG
発売年:1997年
開発:株式会社バンダイナムコエンターテインメント
総合評価:★★★★★
前回の記事:第2話 ザ・ストレンジャー



外宇宙からの侵略行為に気付いたビアン=ゾルダーク博士は、
秘密結社「ディバイン・クルセイダーズ(DC)」を結成。
来るべき侵略戦争に備えるため、
武力で地球圏を統一しようとした。
だが、それに対して国連軍はDCと激突、
「DC戦争」が勃発する。
国連軍が劣勢を強いられる中、
マジンガーZ、ゲッターロボ、ガンダムを中心とした
独立部隊「ホワイトベース隊」が活動を開始。
激戦の末、ビアン博士を倒すことに成功した。
だが、ビアン博士は死ぬ間際に異星人の地球侵略を警告し、
ホワイトベース隊に地球圏の未来を託した。

時は流れ、DC戦争より数か月後。
分裂し弱体化したはずのDCが復活の兆しを見せ、
各地で国連に対するゲリラ活動が多発した。
その対抗手段として、
各国の首脳陣は国連から新たに「地球連邦政府」を設立、
地球圏の平和的な統一を目指した。

そんな中、ホワイトベース隊のメンバーは、
地球連邦軍独立外部部隊「ロンド・ベル隊」として
再編成され、治安維持の任務に就いていた。
それよりわずかの時を経て、
連邦軍の部隊が消滅する怪事件が発生。
調査のため出動したロンド・ベル隊は、
事件の元凶がビアン博士の予告通り、
地球圏へ侵略を開始した異星人であることを知る。
そしてロンド・ベル隊は、復活したDCと
その背後にいる異星人軍との戦争に突入。
前大戦以上に苦しい戦いを乗り越えた彼らは、
異星人を追い詰めるまでに至る。
だが、そこでロンド・ベル隊は
驚くべき事実を知ることになった。
地球へ侵略して来た異星人は、
一部の勢力に過ぎない…。
彼らは軍事技術のみを卓越させた地球文明が
危険であると判断し、実際にその技術レベルを
「監査」するためにやって来たのだった。
ロンド・ベル隊の活躍により、異星人の舞台は撤退。
彼らは監査を目的としていたことから
「インスペクター」と呼称された。

「インスペクター事件」より4ヵ月後...。
地球連邦政府の高圧的な政策に反抗する
スペースノイド(宇宙居住者)は、
各地で反地球連邦運動を展開。
凶悪なテロ事件が多発していた。
その陰には
前大戦を生き延びたハマーン=カーンによって
復興したDCの存在があった。
それに対し、
地球圏の安全確保という名目でジャミトフ=ハイマン准将は
特殊部隊「ティターンズ」結成を計画。
その武力を土台に軍内部での発言力を強めようとしていた。
一方、ロンド・ベル隊は
「ラ・ギアス事件」による長期不在を理由に、
その権利・規模を縮小されていた。
兜甲児、流竜馬、破嵐万丈ら
「善意の協力者」たちは隊を離れ、
責任者であるブライト=ノア大佐も転属処分を受けた。
そして、DCから離反したシャア=アズナブルこと
クワトロ=バジーナ大尉は連邦軍を追い出される形で
地球圏を離れ、行方不明となっていた。
緊迫する情勢の中、
太陽系外から来訪者・オルドナ・ポセイダルが
大使暗殺を理由として地球圏に対し宣戦を布告。
だが、
テロリストやDC残存部隊に手を焼いていた連邦軍は、
ポセイダル軍の侵攻に十分な対抗手段が取れず、
地球圏は混乱状態に陥った。
また、時を同じくして地球に「使徒」と呼ばれる
正体不明の敵が出現。
連邦政府管轄下の特務機関「ネルフ」は、
独自に「使徒」を撃滅するため動き出した。

頻発する不可解な事件、外宇宙からの侵略、使徒の出現、
秘密裏に進行する数々の新型ロボット開発計画...。
立ち込める暗雲の中、ロンド・ベル隊は
この史上最大の危機に立ち向かうべく、活動を開始する。
そして、この戦いは彼らの
「FINAL OPERATION」となる運命にあった......。

大人気シリーズのシミュレーションRPG
『スーパーロボット大戦』。
ロボット系アニメは全く興味がなかった私は
「第四次スーパーロボット大戦だぁ~♪」
のCMだけは覚えてて、本作はそのCMを見るまで
名前すら知らなかったゲームです。
その後、私がセガサターンにハマってた頃に、
唯一ロボアニメで好きだった『エヴァンゲリオン』の登場が
謳われた本作を知り、プレイしてみたらもぅドはまり!!
ガンダムの「ガ」すら知らなかった私が
長時間Wikiで登場人物を検索するようになり、
実際のアニメとスパロボFを見比べてみたり。
ふとした時に「コ~ンバトラ~...V!!!」とか
歌を口ずさんでしまう程にハマってしまった作品です!

ゲームのシステムに関しては、
前回の記事
『第1話 立ち込める暗雲』や
『第2話 ザ・ストレンジャー』で述べているので
ここでは詳しい説明を省きますが~
簡単に言うと、マス目を移動しながら
自軍と敵軍を戦わせるゲームです。



武器の命中や回避は確率で制御されていて、
攻撃力や装甲値(防御力)は機体の改造で強化する事ができます。
ドラクエのような一般RPGシステムで言うのなら、
敵を倒してお金を稼ぎ、新しい武器と防具を買うように
スーパーロボット大戦は敵を倒してお金を稼ぎ、
機体の武器や装甲を改造していく....って感じ。
攻撃の命中率や回避率は、
機体の運動性を改造していくと強化されていきます!


戦闘中もパイロット同士の会話イベントがあり、
精神コマンド(一般RPGの魔法みたいなもの)を使って
戦闘を有利に進めたりする事もできます!
本作は様々なロボットアニメのクロスオーバー作品なので、
異なるアニメのキャラ同士が会話したり戦ったりする楽しみは
本作でしか味わえない醍醐味と言えると思いまする。


シリーズ通して言える事ですが~
本作も沢山のロボットやパイロットが登場します!
好きなアニメの誰を選んでも大丈夫~...
と言いたい所なのですがっ
『スパロボF』と『スパロボF完結編』は
ウィンキーソフトさんが作っていた頃の作品で、
ゲーム難易度が厳しい事で有名であるがゆえの~
キャラクターや機体能力のインフレが激しみです。
結局誰がプレイしても、能力が低い人は選べず
エースと呼べるキャラ達は一緒になっちゃうという事態に...
本作以降のスーパーロボット大戦はここが見直され、
好きなパイロットや機体を選び、
最後まで戦えるように調整がされているようです。
今回は、本作『スーパーロボット大戦F』で
私が選んだベストメンバーを紹介しようと思います!
(これが語りたくてこの記事作ったまである)


アムロ=レイ
搭乗機:スーパーガンダム
Fの個人的な評価:B
F完結編の個人的な評価:S
初代ガンダムの主人公のこのお方は、
本作のロンド・ベル隊でもエースパイロットです!
射撃・命中・回避・技量・反応が全て高し...
つまり、格闘以外の能力が全てトップクラスです。
攻撃を当てるし避けるし
技量が高いのでクリティカルHIT連発、
反応も高いので二回行動がレベル30で可能、
更に宇宙対応Aで、ニュータイプや切り払いの特殊技能持ち。
精神コマンド「ひらめき・集中・魂・加速」を持っていて
「てかげん」で他キャラの育成もできるとゆ、
まさに非の打ちどころが無い
上司中の上司みたいなパイロットです。
この人をスタメンに加えない理由は無いですね!
唯一の欠点は、本作の段階では搭乗機が弱いところ。
射撃やクリティカル能力が高く、『魂』持ちでも、
スパロボFの段階ではボスキラーにはなれません。
彼は主に、雑魚戦で活躍してもらう事になります。
F完結編では彼は愛機のvガンダムに乗り換えるので、
そうなったらもう、鬼に金棒!!!!
....なのですが~
スパロボFでは今しばらくの我慢です。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
搭乗機のスーパーガンダムは、
ガンダムMk-IIとGディフェンサーを合体すると使用できます。
どの道、彼は完結編で乗り換えるので、
雑魚戦専用のパイロットと割り切れば
スーパーガンダムの改造は必要ありません。
とはいえアムロさんの能力が高すぎて
わりと早く機体の限界に達してしまうので、
改造するなら限界を少し上げるくらいでしょぅか。
最強武器のロングライフルは射程が6あるものの...
う~ん...5段階改造で攻撃力が2050は、今一歩かな~。
ビームコーティングしてる敵が多い事も踏まえると
ハイパーバズーカも少し強化する方がマシかもしれませんっ
私の場合、Gディフェンサーに副主人公を乗せて育成してました。
はやくvガンダムに乗ってほしいぜっ!アムロさん!

惣流=アスカ=ラングレー
搭乗機:エヴァ弐号機
Fの個人的な評価:S
F完結編の個人的な評価:B
エヴァンゲリオン弐号機パイロットのアスカちゃん。
精神コマンドの『必中』が欲しかったな~。
能力的には平凡よりちょっと上くらいですが~、
エヴァ三人組の中では(シンクロ率以外)トップを誇ります!
精神コマンドの『努力』でレベル上げしやすいですし、
『挑発』はヤバイ敵が現れた時にすごく使えますし、
特に搭乗機のエヴァンゲリオンが強すぎます。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
一見、搭乗機も平凡よりちょっと上くらいに見えますが、
本作のエヴァンゲリオンは3機とも最強ロボットの一角で、
なんといってもATフィールドが強いです!
ATフィールドは、なんと...
『4000ダメージ以下の敵の攻撃を全てカット』
....もはやチートです!w
本作の雑魚敵の攻撃は3000ダメージくらい受けたら
「うわ!強いなっ!!!」って思うダメージ感なので
ATフィールドがあれば、
本作のほとんどの雑魚敵の攻撃は、一切通用しません。
ボス敵の攻撃ですら、防御してればほとんど通用しません。
※ATフィールド万歳!!!
下手するとアムロさんの回避よりも、
確実に相手の攻撃を遮断してくれる能力が高し。
これはF~F完結編の中盤くらいまで続きます。
雑魚敵が沢山いる場所で放っておけば、
自軍の壁役としてとても活躍してくれます!
ただ、使徒はATフィールド無視の攻撃をしてくるので
使徒との戦闘は、他のスーパーロボットに任せましょ~。
難点は、ケーブル接続による移動範囲の制限と、
遠距離攻撃+対空攻撃が弱い事、
あと宇宙対応Bであるところです。
宇宙対応がBだと、
Aに比べて攻撃力も防御力も落ちるので、
F最終話のハマーンさんの攻撃はさすがに耐えられません。
遠距離攻撃ももれなくゴミ火力と化します...。
宇宙MAPが多いF完結編では、
雑魚敵の攻撃すら耐えるのが難しくなってきます。
それから運悪く敵のクリティカルヒットが出ると
ケーブルが切れてしまうので、戦艦に戻らなければなりません。
エヴァチームには壁役に徹してもらって、
改造は装甲を上げればほとんど問題なしっ!
余裕があればハイブリッドアーマーもしくは
チョバムアーマーをつけてあげると◎。
命中は高いとは言えないので、
武器はプログレッシブナイフを改造するのがいいかな?
遠距離の銃系の改造は、弱いから捨てた方がいいかも。
エヴァンゲリオンの最強武器は、
F完結編の最後までプログレッシブナイフになります。

ブライト=ノア
搭乗機:アーガマ
Fの個人的な評価:C
F完結編の個人的な評価:C
「なにやってんのぉ~!」の艦長さん。
アムロさんと共に戦争を生き抜いてきた有名な人故か
スパロボFでもロンド・ベル隊のメインの艦長になっています。
戦艦なので主に後方で待機になりますが
能力は艦長として優秀な方で、
精神コマンドは『根性』『信頼』『加速』と
味方機の運搬や補助、自己防衛もそれなりに可。
射撃能力もそこそこ高く、
精神コマンド『必中』『幸運』持ちなので
雑魚戦でもそこそこ活躍する事ができます!


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
スパロボFの戦艦は、
サイズが大きい為か全体的に運動性が低めです。
特殊技能も無い為、
回避能力はほとんど無いと考えた方がいいでしょう。
もし敵機に狙われたら、素直に防御するのがいいかも。
後方で待機している事が多いのと、
F完結編でラーカイラムに乗り換えるので、
改造は無理にしなくても大丈夫。
...まぁ、ラーカイラムに改造を引き継ぐ事になりますが。
前線に出ないとゆのが改造しなくてもイイ最大の理由かと。
資金はすぐに尽きる事が多いので、
余裕が無ければ別の機体を改造した方が得ですね!
もし改造するなら、
装甲を優先的に上げていくのがイイと思いますっ
武器の改造は、MAP兵器のハイパーメガ粒子砲くらいかな?
パーツはブースターをつけておけば、
ケーブル制限があるエヴァや、他の機体の運搬が楽になりますっ

ダバ=マイロード
搭乗機:エルガイム
Fの個人的な評価:B
F完結編の個人的な評価:B
リアル系ストーリーの序盤から、
何度も何度も戦う事になるポセイダル勢。
ポセイダルストーリーの主人公となるダバ君は
パイロット・機体共に中々の能力を誇ります!
オールドタイプを少し強くしたくらいなので
F完結編の最後らへんは中々に厳しい戦いになってきますが~
本作のFではかなり活躍してくれます!
精神コマンドは『友情』がとても優秀ですが、
代わりに『集中』が欲しかったかも。。
命中系が無いので、F完結編は攻撃が当たらないのだ...。
とはいえ...
妖精リリスちゃんの精神コマンドも使えるので、
他パイロットよりもかなり恵まれてる方。
精神コマンド二人分は非常に強みです!
上手く使えば最後まで戦えますっ


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
搭乗機のエルガイムの能力は、パッと見普通です。
パッと見じゃなくても、普通です。
ボスキラーとしての活躍は難しい.....。。
ですが雑魚戦ではかなりの活躍をしてくれます♪
F完結編でエルガイムMk-IIに乗り換えるので
がっつり~!とした改造は必要ありません。
改造するなら、運動性と装甲を少し。
あとパワーランチャーを少々...くらいかな~。
この機体の素晴らしい所は
『ビームコート』がある点です。
F・F完結編共にビーム兵器を使ってくる敵が多いので、
敵のビーム兵器のダメージを1000減らす事ができる
ビームコートはとても役に立ちます!
※1000以下のダメージは無効なので防御するのも良い選択肢。
宇宙対応がAなので、
宇宙対応Bのスーパーロボットよりも装甲が高い計算に。
本作では「当てる・避ける」のリアル系として活躍できますが
F完結編では、スーパーロボットのように耐える機体になります。
エルガイムMk-IIも中々強いので、
本作で彼を育てても損はしないです!
ただ命中率が...きつくなってくるけども...。。

藤原忍
搭乗機:ダンクーガ
Fの個人的な評価:A
Fの完結編の個人的な評価:A
ダンクーガのパイロット、藤原中尉。
個人的な能力はそこまで高くないものの、
彼の搭乗機が強いのと、
精神コマンドが獣戦機隊の4人分使えるので
F・F完結編の最後まで戦い抜く事ができます!
難点を言えばダンクーガに乗るのが
Fの中盤~後半手前あたりなので、
そこまでの戦いがかなり厳しい....。
ですがダンクーガはFの最強スパロボの一角なので、
それまでなんとか彼を育ててあげたいところです。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
ダンクーガの良い所は、宇宙対応Aである点です。
地上では強いけど宇宙では対応Bになるスパロボが多い中、
宇宙対応Aなので攻撃力も防御力も落ちる事がありません。
ダンクーガはまず、HPと装甲を改造しましょ~。
それ以外は特に急がなくても大丈夫。
武器は断空剣だけの改造でイイと思います!
何故なら断空剣の燃費が非常によく、
これだけで雑魚戦・ボス戦共に活躍できるからです。
更にF完結編で断空剣を10段階まで改造すると~
断空光牙剣とゆ上位互換の武器が追加されるので、
最終的に断空砲よりも強くなります!
『精神コマンド4人分+宇宙対応A+高い攻撃力』が
強みのダンクーガは、さすがにF完結編の後半に出てくる
化け物みたいなスパロボ達には一歩引きますが、
それでも十分、F~F完結編の最後まで戦える強い機体です!

流竜馬
搭乗機:ゲッタードラゴン
Fの個人的な評価:A
F完結編の個人的な評価:S
ガン!ガン!ガン!ガン!
若い命が真っ赤に燃~え~て~♪
本作で知ったのですが、ゲッターロボって
スーパーロボット大戦に出演するスーパーロボット達の、
主人公的な役割を果たしてるみたいです?
特に攻撃力に特化しているこのお方。
格闘値がすごく高いし、ゲッターチームによる変形、
それから三人分の精神コマンドが魅力です!
F前半はゲッターロボのゲッタービーム。
F中盤はゲッタードラゴンのシャインスパーク。
F完結編は真ゲッターのストナーサンシャイン。
更に宇宙対応Aなので、
F序盤からF完結編の最後まで、
ロンド・ベル隊の火力として活躍します!
余談ですが、
ガッツ!ガッツ!ゲッターガッツ!って
歌ってるささきさんの声なんですね~。
声優の神谷さんの声かと思った。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
ゲッターは、ゲッターロボ、ゲッタードラゴン、
真ゲッターに改造を引き継ぐことになります。
乗り換えによる改造の無駄遣いが無いので、
思いっきり改造しちゃっても大丈夫です!
※改造が引き継がれるのも強さのポイント♪
とゆのも、攻撃力に特化しているので
それ以外の能力がかなり低いためです....。
特に装甲はリアル系並みに低いし、
運動性もスパロボ故の低さなので避けられないし、
雑魚敵にあっさりやられてしまう事もしばしば。
よって、ゲッターチームは雑魚戦には向きません。
ボスキラーとして活躍してもらう事になります!
精神コマンドの『必中』や『ひらめき』があるので、
改造費を節約したいなら、いっそのこと運動性は捨てて
ENと必殺技の改造をしましょ~!
どの道、装甲は紙なので改造は必要ないかも。
ボスキラーなので回避は精神の『ひらめき』があれば十分。
必殺技を改造しておくと、
レアパーツを持つ強敵も倒せるようになります♪

北条真吾
搭乗機:ゴーショーグン
Fの個人的な評価:A
F完結編の個人的な評価:C
ゴーショーグンのパイロット、北条さん。
この人は~...Fですごい強い!!
...って最初は思っていたのですが
よく見ると...
ゴーショーグンの必殺技は射撃なのに
北条さんは格闘値の方が高くて、
更に宇宙対応Bなのが痛ひ。。
パイロットが宇宙Bだと、せっかく搭乗機がAでも
B判定になってしまうのがFのつらみです。
ゴーショーグンは三人乗りなので、
精神コマンド三人分あるのに。
なんだかもったいないな~って印象。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
ゴーショーグンの装甲は高いし、
武器も近距離・遠距離、一通り揃ってるし
必殺技のゴーフラッシャーも強いです!
Fでは近距離・遠距離と活躍してくれます!...が、
F完結編では宇宙対応Bがじわじわと効いてきて
更に北条さんの射撃力がそこそこなので、
じわじわと攻撃力不足になってきます。
装甲値も宇宙対応Bなので
宇宙MAPの雑魚敵の攻撃ですら痛い事に...。
とはいえF完結編では
ゴーフラッシャーを10段階まで改造すると~
MAP兵器の強化版ゴーフラッシャーが追加されます!
更に『脱力』や『挑発』など
強敵に対する補助精神コマンドも持っている為、
ゴーショーグンが大好きな方は
なんとか頑張れば最後まで使っていけるでしょう。
改造はHPと装甲。
武器はゴーフラッシャーとスペースバズーカくらいかな。
完全に戦力では無くなってしまう
オールドタイプの方達よりかは強いです!

ジュドー=アーシタ
搭乗機:リ・ガズィ
Fの個人的な評価:B
F完結編の個人的な評価:A
ZZガンダムの主人公、ジュドー君。
あのハマーンさんを倒した子であって、
さすがのニュータイプ能力を誇ります!
命中系の精神コマンドを持ちませんが
高い射撃+命中能力を持つので、さほど気にはなりません。
ですがアムロさんやクワトロさん、カミーユ君ら
トップレベルのニュータイプ達に比べると一歩引く印象。
同レベルの彼らに比べると大体20%程、
更に精神コマンドの『集中』が無いので、
最終的に命中率と回避率が50%程落ちる事になります。
となると...
戦闘でもじわじわと表れてきますが、
アムロさん達は100%の確率で回避できる敵の攻撃も、
ジュドー君は安心して見る事はできない感じに。
Fではせいぜいリ・ガズィに彼を乗せる事しかできなので、
彼の真価が発揮されるF完結編のZZガンダムを待ちましょ~!


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
リ・ガズィはBWSの時に墜とされると
通常のモビルスーツに変わります。
これが地味に助かる点で、
万が一敵の攻撃を回避できず撃墜~となっても
まだ生き残れるので、1回限りの壁役にもなれます!
どの道ボスキラーとしては活躍できないので、
雑魚敵相手と考えると~...改造は運動性とENを少し。
武器はBWSのメガビームキャノンで十分!
モビルスーツ状態のリ・ガズィの改造は必要ありません。

カミーユ=ビダン
搭乗機:Zガンダム
Fの個人的な評価:S
F完結編の個人的な評価:S
ガンダム史上...
最高のニュータイプ能力
を持つと言われるカミーユ君。
能力はアムロさん並み...とゆか
アムロさんとほとんど同じくらいと言ってもよく、
当てて避けてくれるエースパイロットの1人です!
精神コマンドの『集中』をかけておけば、
ほとんど敵の攻撃が当たる事はありません。
彼が登場する時に既にZガンダムに乗っているので、
F限定で言えばアムロさん以上の活躍をしてくれます。
出撃時は、とりあえず彼を入れておけば間違いなしです!


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
Zガンダムは高火力を持つリアル系ロボット。
F完結編では後半、Zガンダムでは物足りなくなるので
彼をvガンダム量産型に乗せるつもりでいますが~
それでもZガンダムを改造しておいて損はありません。
がんばればZガンダムだけでもF完結編を戦えます!
改造は運動性とENを中心に。
回避系なのでHPや装甲は必要ないと思います。
武器はハイパーメガランチャーはもちろん、
ビームライフルも強化すると雑魚戦で一騎当千です!
パーツは運動性や限界が上がる物をつけると良いでしょう。

葵豹馬
搭乗機:コンバトラーV
Fの個人的な評価:S
F完結編の個人的な評価:B
コン~バトラ~...V!!!
F限定で言えば、
間違いなく最強のスーパーロボットは
コンバトラーVと言えます!
パイロット能力は格闘値が高く、
5人乗りなので精神コマンド5人分!!
『熱血』『必中』『ひらめき』『鉄壁』
『気合』『努力』『幸運』など、戦闘で役立つ精神コマンド。
それから『友情』『挑発』『補給』『かく乱』など...
味方軍の補助コマンドにも優れていて、
戦闘機としてだけでなく補助要員としても活躍します!
コンバトラーVは必殺技の攻撃力がFで最強なので、
格闘値が高い豹馬さんとの相性も抜群です。
惜しくも宇宙対応Bなので、
宇宙MAPが多いF完結編では火力面・装甲面で不安がが。。
もし宇宙対応がAだったらF完結編の最後まで戦えたのに(TT)
まぁそれでも、5人分の精神コマンドを駆使すれば
宇宙対応Bのマイナス分はなんとかカバーできますがっ



※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
コンバトラーVのすごい所は、武器も多い点です。
改造は迷ってしまいますね~...まずはENかな。
それから武器は、超電磁スピンと超電磁ヨーヨー。
ヨーヨーで雑魚敵を倒して気力を上げたい所ですし。
彼もほとんどボスキラーとして活躍してもらうので、
回避は『ひらめき』任せで装甲の改造は必要ないかもです。
HPがあれば少し安心かな?くらい。
とはいえ宇宙対応Bで宇宙MAPでは装甲が落ちるので、
資金に余裕があるなら装甲も改造~!
F完結編まで彼らを使いたいなら、
機体は全改造+武器は超電磁スパークもいいかも!

コウ=ウラキ
搭乗機:GP-01Fb
Fの個人的な評価:D
F完結編の個人的な評価:E
ガンダム0083の主人公のコウ君。
厳しい....。。
ひじょ~~に厳しい!!w
ガンダムの主人公なので強いかと思いきや、
活躍できるのはF序盤のみ...。
そもそもニュータイプとオールドタイプの差が激しく、
オールドタイプの彼は命中、回避共に
集中アムロさんと比較して80%~100%以上落ちる事に...。
もはや敵に当てれないし、攻撃はくらいまくりです...。
ふるぼっこという...
搭乗機も他ガンダム作品のサブ機より能力が低く、
コウ君の射撃能力もあまり高く無いので
Fではせいぜいポセイダル軍のグライアを1体倒すのが精一杯。
彼は完結編でGP03に乗り換えますが、
それでも活躍は難しいです....。
せめて精神コマンドの『集中』か『必中』があればな~。。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
この機体は本当に愛がある人以外は、
改造をしない方が節約になります。
運動性を改造しても、
スーパーロボットに毛が生えた程度...。
装甲も低いし...シールド有が
いっその事、
コウ君はメタスに乗った方がレベルアップしやすいかも。
ガンダムの主人公とあって、
私は彼をスタメンにして鍛えてみましたが~...
※精神ポイントx2の経験値で、F完結編をLv50くらいまでがんばった。
Fの中盤辺りから辛くなってきて、
雑魚敵にやられる彼を多く見てしまったアルヨ...。
F完結編でGP03に乗り換えても
とにかく攻撃が当たらない+回避できないので
最後まで使う事はできませんでした...。チーン
調べてみると~
他作品では強かったらしいのですが、
本作ではなんでこんなに弱くなっちゃったんだろ(TT)

クリスチーナ=マッケンジー
搭乗機:メタス
Fの個人的な評価:D
F完結編の個人的な評価:C
ガンダム0080の主人公、クリスさん。
こちらもガンダム系主人公の1人ですが~
能力は決して高くありません。
『ひらめき』『集中』を持っているので
NT-1アレックスでF中盤くらいまでは戦えますが、
格闘+射撃共に低いので攻撃力が絶望的...。
その後はウラキ君と同じ運命を辿ります.....が!!
彼女にはレア精神コマンドの
『復活』と『夢』を覚えるロマンがあります!
『復活』と『夢』って、
なんか持ってるだけで強キャラ感を感じる私。夢バグも使えるし。
ガンダムの主人公だし、
メタスに乗せてチマチマ育ててみました!


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
メタスは改造が必要ありません。
戦闘する事はほぼ無いと言っていいでしょう。
メタスは修理機能を持つので、
ロンド・ベル隊のヒーラーとして活躍できます!
味方を修理すれば、それだけで経験値が入るので
能力が低くて戦えないパイロットを育てる事ができます!
回復用というより、育成用の機体って感じかしらね?
修理機能を持つメタスはF完結編の最後まで使えるので、
思い切って全改造してもまぁ...損ではないと思いますが。
1回くらい敵の攻撃は耐えられるよう、
装甲を改造してあげるとより安全だと思います!


リリア=ダボード(リアル系主人公)
搭乗機:ゲシュペンスト
Fの個人的な評価:B
F完結編の個人的な評価:A
私です。(わらw)
今回は主人公設定でリアル系を選んでいます!
性格のクールでニヒルは声優さんが好み♪
高いニュータイプ能力を持っていて、
能力的にはジュドー君と同じくらいかな?
アムロさんやクワトロさん、カミーユ君くらいに
完全命中!!完全回避!!...とまではいかなくとも
結構、敵の攻撃は避けてくれるし
攻撃力も高いので、前線を任せられます。
F完結編でヒュッケバインに乗り換えるので
最後まで安定した活躍が見込めますが~
リアル系はゲシュペンストMk-IIの入手が遅いし、
スーパー系はスーパー系なのに精神『魂』持ちだったりと、
どちらかというと、スーパー系主人公の方が優遇かも?
ただ、Fのリアル系最終話では
ハマーンさんを倒すと最強パーツのファティマが入手できます!
リアル系はFの最後までゲシュペンストで戦うので、
F後半はやや火力不足&回避力不足になってきます。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
Fで活躍させたいなら、
まずは運動性と限界を改造~!
ビームコートがあるし、
回避を信じてHPや装甲の改造は必要ないかな?
ENを使う武器も無いので、ENの改造も必要無し!
武器はニュートロンビーム一択。
これだけで活躍はできますが、
やや回避に不安があるのでパーツで補うとイイ感じかも。
どの道ゲシュペンストMk-II、ヒュッケバインと乗り換えるので
改造はそんなに頑張らなくても大丈夫!
精神コマンド『努力』があるので、
完結編で本格的にレベルを上げてもいいだろし♪
過剰な期待はできないものの、
雑魚戦では中々の働きを見せてくれますっ

ルー=ルカ
搭乗機:ジェガン
Fの個人的な評価:B
F完結編の個人的な評価:C
ZZガンダムのジュドー君の恋人?
ニュータイプでも弱いサブキャラが多い中、
彼女は能力が高くパイロットとして優秀!
命中系精神コマンドが無いので
F完結編の最後まで戦うのは難しいですが~...
Fではそこそこの戦果を上げてくれます!
彼女は原作でZガンダムに乗っていたそうなので、
カミーユ君はリ・ガズィに乗ってもらって、
Zガンダムに彼女を乗せるとかなりの活躍をしてくれます。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
最初に乗ってもらったジェガン。
このジェガン、もぶ系と思いきや中々の性能です!
少なくともGP-FbやNT-1アレックスよりは強し。
好きなら改造をしてもイイと思いますが~...
改造しても「普通」を超える事は無いし
F完結編では間違いなく使わなくなる機体なので、
資金を節約して改造は止めといた方が〇。
前述の通り彼女はZガンダムに乗せれば問題ないので
頃合いを見て乗り換えちゃった方が無難です!

兜甲児
搭乗機:マジンガーZ
Fの個人的な評価:B
F完結編の個人的な評価:A
スーパーロボットの元祖と言われるマジンガーZ。
過去作にもずっと登場してるみたいですね!
甲児君の能力は格闘値が高く、
他は低いとゆ典型的なスパロボ主人公の能力値。
『熱血』『必中』『鉄壁』があるのはありがたく、
『加速』があるので移動力の低さを補う事ができ、
また『ド根性』があるのでヤバイ!!って時に助かります。
回避力は低く『ひらめき』を持たないので、
基本的に敵の攻撃は耐えるしかありません。
『鉄壁』と『必中』を使って敵の中に突っ込み、
耐えながら敵を撃墜していく....
まさにスーパーロボット系の王道の戦い方になります。
でもこの戦い方、
F完結編は敵の火力が鬼になってくるので、
回避が出来ない彼は徐々に辛くなってきます...。
『どんなに強い攻撃も回避があれば怖くない』
ってニュータイプ至上主義になってしまった本作では、
耐えるタイプのスーパーロボットは思った程の活躍は見込めません。
ただ、F完結編で彼が搭乗するマジンカイザーは、
その名の通り皇帝のような強さを誇ります!



※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
マジンガーZのウリは鉄壁の装甲。
...らしいのですが、5段改造しても2000どまり。
う~ん....。。
運動性は捨てて装甲を強化し、
武器はブレストファイヤーとアイアンカッターを強化が〇。
いかんせん運動性が低いので、
とにかく耐えるしかないのですが~....

※やっぱり宇宙対応Bは辛いぉ...。
宇宙対応Bの場合、装甲2000でも
宇宙MAPでは雑魚敵の攻撃を耐えきるのは難しいです。
Fの序盤こそ強いものの、F中盤からやや辛くなってきます。
甲児君を使っていく為には装甲の改造は必須で、
且つハイブリッドアーマー等のパーツをつける必要があります。
なるべく敵の攻撃は受けないように、
彼にはトドメ役に徹してもらった方がイイですね~!
F完結編でマジンカイザーに乗り換えた彼は強いので、
その時を楽しみにしながらロケットパ~~ンチ!!

綾波レイ
搭乗機:エヴァ零号機
Fの個人的な評価:S
F完結編の個人的な評価:B
たぶん、エヴァンゲリオンで一番有名な(?)彼女。
某ミュージシャンが歌にしちゃうほど人気だったみたい。
能力はエヴァ三人組の中で一番下ですが、
精神コマンドも『自爆』や『みがわり』があるなど
原作っぽい感じで盾になってくれます。
特にNPCを守るMAPでは、
彼女の『みがわり』が頼りになりますっ
敵のダメージ4000以下を遮断するATフィールドが強く、
宇宙対応Bでも防御しておけばなんとか耐えれるので
『敵の攻撃を無効化する』という点ではトップレベルです!
Fでは彼女を含めるエヴァ三人組を出撃させておけば、
全滅するってケースはほとんど無いと思います。
でも、多くの良機体が揃ってくるF完結編では、
能力が高いシンジ君のエヴァを出撃させる事が多いので、
彼女の出番は次第に少なくなってきます。
エヴァは防御力が高いですが攻撃力がイマイチなので、
必然的に、攻撃も回避も高いニュータイプや
高火力を持つスパロボ達に席を譲る事になるのです。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
彼女を使いたいなら、真っ先に装甲の改造を!
武器はプログレッシブナイフ1つで大丈夫です。
あとは精神『集中』をかけて敵につっこめば、
地上の雑魚敵と、サブのボス(?)くらいは十分に戦えます!
エヴァ共通して遠距離攻撃の銃は弱いので、
改造しても焼け石に水な感じであまり強くはなりません。
対空戦として改造するのもアリですが、
宇宙対応Bのせいで、宇宙MAPの銃攻撃は

ガウ=ハ=レッシィ
搭乗機:カルバリーテンプル
Fの個人的な評価:B
F完結編の個人的な評価:C
エルガイムのダバ君に恋をした女性。
彼女を「説得」コマンドで仲間にすると、
搭乗機のカルバリーテンプルが
なんと4段階も改造済みになります!
なので雑魚戦では結構頼りになる存在に。
能力もダバ君のちょい下くらいでオールドタイプよりは強く、
搭乗機のカルバリーテンプルはビームコート持ち。
更にF完結編では上位機種に乗り変えるので、
「彼女が弱かった」という印象はあまり無かったかも。
まぁ...ダバ君と同じく、命中に難があるので
F完結編を戦い抜くのは厳しいでしょぅ...。。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
「説得」で仲間にすると4段階改造されるので、
資金を投入して改造する必要はありません。
元々の武器は弱いですが、
4段階改造済みであまり弱さを感じません。
ビームコート持ちのポセイダル軍には、
実弾兵器のサッシュを撃ちこんでいきましょ~。
さすがにボスキラーとしての活躍は厳しいですが、
いたらいたで助かる的な存在感を放つ彼女です!

マサキ=アンドー
搭乗機:サイバスター
Fの個人的な評価:A
F完結編の個人的な評価:B
魔法剣!エーテルちゃぶ台返し!
...ウソ。
ラ・ギアスの英雄、魔装機神の主人公マサキ君。
魔装機神はウィンキーソフトさんのオリジナルで、
独立したシリーズ作品も展開されてたみたいですね!
スパロボ作品も古参にあたる?っぽい彼ですが
能力は中々高し!機体の性能の良さも相まって、
Fではニュータイプ並みに敵の攻撃を避けてくれます。
移動後に発動可能なMAP兵器である
サイフラッシュはF完結編で実装になるものの、
Fでも十分に戦える兵器を備えています。
格闘値の方が高いものの、射撃値も決して低くなく、
高い回避能力と、戦闘で有利な精神コマンドも揃っています。
命中系精神コマンドが無いものの機体性能が高いので問題なし!
雑魚戦はもちろん、ボスとも渡り合える能力を持っています。
ただ宇宙対応Bなので、F完結編はやや攻撃力不足に。
避ける機体なので装甲が低いのは問題ないですが~、
F完結編ではサイフラッシュで敵の削りや稼ぎ役になります。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
サイバスターの特徴は、高い運動性と移動力。
5段改造するとF完結編の機体並みの運動性を持つので、
迷わず改造しちゃいましょ~!
ただ装甲が低いので、もし被弾したら
一発で瀕死もしくは撃墜されてしまいます。
パーツは装甲を補うよりも、
運動性特化のものをつけてあげる方がイイです。
『敵の攻撃は当たらなければ怖くない!』
を地で行くタイプ。
武器は一発しか撃てないコスモノヴァより、
何回も使えるアカシックバスターの改造をを。
雑魚戦用に長距離射程のハイファミリアも少々!
これで十分すぎるほどの活躍が見込めます。
あとはサイフラッシュを楽しみにしながら待ちつつ、
広大なMAPを彼の移動力で駆け抜けていきましょ~!

ドモン=カッシュ
搭乗機:シャイニングガンダム
Fの個人的な評価:B
F完結編の個人的な評価:S
なんかいつも叫んでる変な人。(←失礼)
電影弾の時も、なんか顔だけ出てるし。
変な人だけど、とても強いです!
格闘値がトップで搭乗機の武器も強いので、
純粋な近接攻撃力は最強の一角を担います。
ガンダムなので避けて当てるリアル系かと思いきや、
スーパー系のようなボスキラーとして活躍できるし、
回避能力もそこそこあり、精神の『集中』持ちだし
F完結編のゴッドガンダムは分身を持つので、
リアル系のような活躍もできるし....。
リアル系+スーパー系を足して2で割った感じ?
彼の真価はF完結編で発揮されます。
機体が強くなる人は沢山いるけれど...
この人はパイロット+機体、両方強くなる珍しいタイプです。
F完結編の最後まで頼りになるので、
本作から育てて間違いありません!


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
シャイニングガンダムは、
F完結編のゴッドガンダムに改造を引き継ぎます。
(リアル系+スーパー系)÷2
みたいな人なので、機体は全改造が理想的です!
HP、EN、運動性、装甲、限界。
これ全部使うので全部改造!
どれを改造しても宝の持ち腐れ感はありません。
武器もゴッドガンダムに改造を引き継ぐので、
どんどん資金をつぎ込んでも損はしませんむしろ得。
武器の改造は近接特化の機体なので、
シャイニングストライクとシャイニングフィンガーが〇。
遠距離は弱いので改造しなくても大丈夫ですっ
空が飛べないのでFの間は地上戦で活躍してもらい、
宇宙MAPが多いF完結編では第一線で活躍してもらいましょ~!
しゃぁぁぁいにんぐ!!
ふぃんがぁぁぁぁぁ!!
...いかん私まで変な人になってまう。

碇シンジ
搭乗機:エヴァ初号機
Fの個人的な評価:S
F完結編の個人的な評価:A
私が大好きなエヴァンゲリオンの主人公シンジ君。
この子は機体は変わらないけど、
パイロットがLv以上に強くなる珍しいタイプ。
ぱっと見、格闘値が少し高いくらいで
ステータスは普通のように見えます。
が、エヴァンゲリオンのパイロットはシンクロ率があり、
Lvと共に上がっていくこのパラメーターが少し謎です。
シンクロ率は攻撃力・命中・回避に影響があるようで、
F完結編の後半の彼はニュータイプのように避けて当てるし、
宇宙対応Bなのに攻撃力が高い優秀なパイロットへと変貌します。
具体的な数値の計算方法はわからないのですが~...
なんかやたらとシンクロ率のおかげで強くなるので、
Lv上げ(シンクロ率上げ)しておいて損は無く、
宇宙対応Bだからといって
火力不足を危惧する必要はありません。
※とはいえトップ火力を持つ味方機には負けますが...
ただ、装甲値は変わらず宇宙Bで低下するので、
F完結編の中盤辺りから、雑魚敵の攻撃が
ATフィールドを貫通するようになります...。
よって、シンクロ率が一番高く、
強化パーツも唯一、エヴァ初号機だけ2つ装備が出来て、
更に精神『集中』持ちで回避力も高いシンジ君が
エヴァ三人組の中で一番強くなります。
MAPでエヴァを選ぶ場合は彼一択になってくると思います。
FではATフィールドでほぼ無敵。
F完結編では避けて当てるパイロットに成長。
F・F完結編共にストーリーも豊富。
スパロボ初参戦となった本作で、
エヴァはかなり優遇されてる感があります!
前半で強かったけど後半でついていけない機体が多い中、
エヴァは最初から最後まで使える数少ない機体です。
エヴァは主に雑魚敵の攻撃を防ぐ担当をしてもらって、
ボス敵は高火力を持つボスキラー達に任せましょ~。


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
上述のシンクロ率とATフィールドの強化の為に、
エヴァ初号機は満遍なく改造がいいと思います。
HP、EN、運動性、装甲、限界。
この内ENはほとんど必要ありませんが~。
他を改造するなら、ついでにENも改造しちゃって
最終的に10段階改造ボーナスを貰った方がいいかも。
ENの改造は安いし。
武器は零号機や弐号機と同じで、
プログレッシブナイフを強化。
銃は無理に改造する必要はありませぬがっ
F完結編でポジトロンライフルが追加されるので、
遠距離も欲しい場合はそれを改造かな~。

ショウ=ザマ
搭乗機:ビルバイン
Fの個人的な評価:S
F完結編の個人的な評価:A
ダンバインの聖戦士殿、ショウさん。
沢山のパイロットの中で、
一番宇宙対応Bが悔しく感じる人....!!
なんといってもこのお方は回避値が素晴らしく、
ビルバインの運動性が高くてサイズもS。
更に特殊技能の聖戦士で回避能力がアップするので、
F・F完結編共にとにかく避けまくってくれます!
聖戦士はハイパーオーラ斬りの攻撃力にも影響するので、
他のボスキラー達の機体にも負けない力を発揮。
空も飛べて、地上戦・対空戦も強い強い。
まさに....
Fの最強は彼と言えるでしょう!
....ほんとに宇宙対応Bが悔しい。。(TT)
宇宙対応がAなら、F完結編でもサイッキョだったのに。
まぁ強すぎるので、他の機体とバランスを取るために
宇宙対応Bである事は納得といえば納得ですが~。。
ちなみに、妖精のチャムちゃんと二人乗りです。
チャムちゃんは最後の最後に精神コマンド『奇跡』を覚えるので、
もしそこまで育てたら宇宙Bを覆す奇跡の最強機体になれます!


※搭乗機の画像は【5段階改造】を行った場合の能力値。
ビルバインの改造はやっぱり運動性!
あと限界さえあれば、他は必要ありません。
好きな方はF完結編で全て10段階改造して、
改造ボーナスで更に運動性をを。
そして強化パーツのファティマをつけてあげて、
ショウさんが『集中』を使うと~...
もはや彼に当てれる敵はいない。。
武器の改造は、
通常時のオーラビームソードとオーラソードライフル。
そして必殺技のハイパーオーラ斬りで〇。
聖戦士技能で攻撃力がどんどんアップするので、
改造値の見た目以上に攻撃力が期待できます!
宇宙対応Bとはいえ、F・F完結編共に最後まで戦えるので、
本作で沢山改造しちゃっても損はないはずです♪

ボス
搭乗機:ボスボロット
Fの個人的な評価:E~S(未知数)
F完結編の個人的な評価:E~S(未知数)
おまけ枠。(草ww)
マジンガーZのボスボロットのパイロットさん。
本作を初めてプレイした時に、
スーパー系の彼の「じゃ~んじゃじゃ~ん♪」に衝撃を受けて、
何故か好きになって使い続けた彼。
パイロットとしては、格闘値以外低すぎで
なんといっても彼が搭乗する機体には
味方機のENを回復する補給装置があって、
これが起死回生の手になる事がしばしばあります。
※補給でENを回復してもらったパイロットは気力が-10になります。
補給を使うと、
Lv差があればあるほど大きく経験値を得る事になるので、
甲児君やマジンガー系パイロットのLv上げに使えます!
あと彼が持つ精神コマンド
『挑発』『自爆』『脱力』『友情』は、
いざという時に中々使えます!
ボスボロットの修理費は10円なので(わらww)
遠慮なく『自爆』でどっか~~~~ん!!できます。
後方支援に特化と割り切ると、
実はとても優秀ですっ!


ボスボロットは後方支援系なので、
改造の必要はありません。
『自爆』の攻撃力をあげる為に、
改造するならHPを上げる程度かな?
スペシャルDXボロットパンチはロマンがありますがっ
なんか妙に好きなんですよねこの機体。
可愛いし。
★おまけ★
私にトラウマを植え付けた強敵達...
ジュスティヌ=シャフラワース
搭乗機:ビュードリファー



ゼブリース=シャフラワース
搭乗機:オーグバリュー



グロフィス=ラクレイン
搭乗機:ゼイドラム



ハマーン=カーン
搭乗機:キュベレイ



あぁぁああぁぁ~~~~~~!!!
もうまじ無理っっっっっ!!!!!
って思った強敵さん達。
この人達を倒すと~...
ファティマとか貴重な強化パーツが貰えるので、
嫌でも戦う事になるのですがめちょ強です!
トラウマ記念に、画像を用意して貼っておきました。。。
あのアムロさんやカミーユ君でも回避が難しく、
生半可な攻撃は通りません。。
エヴァも防御で耐えれるか耐えれないかくらい。
いや耐えれないかな~。特にハマーンさんは宇宙だし。
下手するとこの強敵一機で自軍が壊滅する事に...
ゼブさんの
「もら~い」とか
「こ~んなとこかな」とか
「こ~っちも仕事なんでね~」とか
開発さんがギャグってるつもりで
キャラ濃くしてるっぽいけど
不気味すぎて怖いしっっ!!

ひぃぃぃ

ぎゃぁぁぁ
特に2回行動が可能なハマーンさんは、
未改造百式のクワトロさんで『説得』するイベントがあるので、
嫌でも近づかなければなりません。。。
しかも倒すとファティマを得られるので...。
ファンネル打たれたらもう最後。
『ひらめき』で一回凌いでも、二回目行動でやられます。。
(ひぃぃぃ)
味方機の『挑発』や『かく乱』でなんとか凌ぎ、
ゲッターやコンV、ショウさんでなんとか倒したものの...。
できるなら二度と戦いたくない人。
ガチで強かったです...!
あ~~楽しかったっ
これでクリアは4回目くらいでしょぅか?
スパロボ作品はこれが初で、F完結編が最後ですが~。
ロボットは興味無いのに、まさかこんなに楽しいなんて。
全てのパイロットに声がついたのは、
シリーズでこの作品が初だったらしくて
トッドさんの声優を探す為に、
スタッフさんが全国を探し回ったのだとか...。
ほんとにお疲れ様でした...(涙)
引き続き、F完結編のプレイを続けようと思います♪
多くのロボットアニメの夢の競演!
全てのパイロット達に声が付き!
当時の合体シーン、出撃シーンのアニメ付き!
戦闘バランスは激しいと言えど、すごく歯ごたえあり!
ロボ系知らずの私でも、これは豪華な作品だとわかりますっ
個人的な総合評価は★を5つ(満点)とさせて頂きました!
それから全く関係ないですがっ
大谷君51-51おめでとう~~~~!!!

===============================
★ゲームの語り場★
好きなゲームを好き勝手に語り合う
交流用のDiscordサーバーを作りました!
見る専可・入退室自由ですので
お気軽にご参加ください♪
Discord:Les copains d'abord
===============================
《広告・PR》
スーパーロボット大戦の
ゲームミュージックが売ってるサイトです♪
※2023年10月施行・景品表示法の指定告示※
コメントする