ジャンル:シューティング
発売年:2001年
開発:株式会社カプコン
開発:株式会社ケイブ
総合評価:★★★★☆


※Capcom Arcade Stadiumでプレイ。


大人たちは死んだ・・・
大切なものを守るために少年たちは立ち上がった。
少年空士の希望を乗せ、戦闘機は闘いの空へ・・・。


風力を生かした永久機関「プロギア」により
産業が発展したパーツ王国では、
ついに不老不死の技術までもが実現されてしまった。
永遠の命を手に入れた老人達は「元老院」を名乗り、
理想社会の建設を実現するべく政府に宣戦布告、
その圧倒的戦力をもって後の世に
「賢者の制裁」と呼ばれる大粛清を開始した。
抵抗を試みた大人たちは成す術なく倒されていき、
やがて残されたのは、子供たちだけで構成された
少年空士隊のパイロットだけとなってしまった。
そして、なおも容赦なく繰り返される
元老院の攻撃に追い詰められた少年たちは、
新兵器「ガンフライヤー」と共に、
燃えさかる格納庫の中から戦いの大空へと飛び立っていった。
(Wikiより)


カプコンと、STGに定評のあるケイブ社が共同開発した、
横スクロールSTG『プロギアの嵐』。
STGは私はあまり得意とは言えず....
最近1コインクリア&2周目突入したのは、
『ガンバード』と『バルガス』くらいしかないのですが~....。
少しだけ『プロギアの嵐』をプレイした時に
美しい2Dグラフィックがイイ感じで好きになり、
レトロゲーム部の方が「これは難しい!」と言ってて
印象に残って、突撃プレイをしてみましたっ!
......その後.....
私は地獄を見る事になります。(わらw)
今回の記事では、
本作『プロギアの嵐』の私なりの攻略法や、
このゲームを通じて学んだ事をご紹介していこうと思います♪
【Stage 1:道中】

特に問題なく、スイスイ~っと行けます♪
ここでファイターモードとガンナーモードの違いや、
ジュエリングってこんな感じで宝石が出るんだ~とか、
ぼけーっと進んでいく事が出来ます。
ファイターモードの特徴
・直線に攻撃する。
・攻撃力が高い&移動速度が速い。
・ジュエリングは宝石を出す。(最高級の宝石はダイヤ)
・宝石が出た後、吸いこみが出来ない。
・ジュエリングの巻き込みは発生しない。
ガンナーモードの特徴
・敵に追跡弾を放つ。
・攻撃力が低い&移動速度が遅い。
・ジュエリングはファイターモードで出した宝石を出し続ける。
・宝石が出た後、吸いこみが出来る。
・ジュエリングの巻き込みが発生する。
両方の共通点
・敵に近ければ近いほど、攻撃力が増す。
基本的に、体力が高い敵はファイターモード。
小さい敵や、回避中の攻撃はガンナーモードを使う事が多いと思います。
ジュエリングの稼ぎに関しては、
1.まずファイターモードで最高級のダイヤを出す。
2.その後ガンナーモードでダイヤを出し続け、吸いこむ。
3.吸いこみをすると宝石が最低種へリセットされる。
上記1と2と3を順番に、
繰り返し行う事になると思います。
慣れてくると~....
「どこでジュエリングして、どこでダイヤを出すか?」
がわかってくるので、
Stage1の道中から積極的にスコアを稼いでいく事になります。
積極的にスコアを稼いでいくと~....
自機が1upしますので、ラスボスが楽になったり。
プロの方は自機を9機にして2周目に行くみたいですねっ
単純にスコアを稼ぐだけはでなく...。
1upして安定化するためにも、
そして好感度を上げていくためにも、
ジュエリングの稼ぎは特に重要になってきます。
※好感度については、後ほど記述します。
ただジュエリングの稼ぎは、
一通りStageの全てをクリアしてみた後に、
始めてみるのがイイと思います。
稼ぎプレイは危険を伴う事が多いので、
ある程度クリアが安定してきてから挑戦するのがイイでしょう。
【Stage 1:BOSS】
バロッサム=ペンチ国視正


※最後のバラマキの安置がわからない...。
無傷で勝率:95%
最後の最後まで強かったBOSS。
このゲームに慣れてきた私に、スランプを感じさせた人。
他の攻撃は、なんとなくでも避けれます。
でも...何が強いかって、
BOSSが最後に発狂して放ってくるバラマキ攻撃です。
これの安定回避方法が、最後までわかりませんでした...。
や、簡単に避けれるといえば、避けれるのですよ。
でも...たま~に、BOSSの位置によって回避スペースが失われ、
1ミスを食らう事が多々あります。(ほんとに多々あります。)
たぶん....この攻撃は、安置が無い。
BOSSの位置と自機の位置が関係してるのか、
何かに原因があるのでしょうけど。。
普通に勝てる時は勝てるので、
負けちゃったらやり直し、くらいのノリで戦ってますた。
『Stage1のBOSSなんて...よゆ~でしょ♪』
って思わせといて~!これが実は罠。
このゲームに慣れてきても、たま~にミスするので
なんで今もStage1で死ぬのだ??スランプ??
って思うわけでふ。
そう...安置が見抜けなかったので、
安心できるBOSSでは無いのに、
いつしか本作に慣れてきた私にとって、
この時『Stage1のBOSS』を甘く見てたわけですね。
でもね...思ったのは、Stage1のBOSSでも、
このゲームでは、ちゃんとしたBOSS敵なのです。
他のゲームのように、Stage1のBOSSは雑魚敵!
....というわけには行かないと。。。
1コインクリアが出来るようになっても、油断は禁物...。
それが、このBOSSのメッセージだと思います。
【Stage 2:道中】

ここからかな~り難しくなってきます。
でも、ここまでは反射神経でもなんとかなります!
自機の位置さえ気を付けていれば、
ガンナーモードのみでもクリアできます。
コツは、
空いてるスペースを無駄なく使うって感じです。
焦って大きく回避しすぎると~....
スペースが無くなり、敵の弾の回避が難しくなります。
ここから、私が思った要注意点のみを記載します。

まず第一関門が、上記画像の列車。
ここは出てくる列車を優先的に倒し、
ちろっと出てくる雑魚敵も倒します。
画面左端まで粘って列車を倒す事に集中すれば、
最後に列車が無くなってクリアできます。


第二関門はココ。(※動画の3:24~参照)
大きい飛行機の初弾を画面上部で回避した後、
2回目の攻撃を画面最上部で回避。
その後、ガンナーモードでゆっくり南下した後、
雑魚敵も倒しながらゆっくり上へと上っていきます。
なるべく敵に張り付いてガンナーモードすると、
南下の時に良いタイミングでジュエリングが発生します。


その後、Stage2の最後の関門に入ります。
ココのちっこい敵は、空いてるスペースを無駄なく使って
ガンナーモードで倒していくと安定します。
注意すべきは、
上記画像2枚目の、緑の大きい飛行機。
これは優先的に倒さないと辛いです。
緑の大きい飛行機をファイターモードで優先的に倒し、
ちっこい敵はゆっくりスペースを使ってガンナーモードで倒す。
こうすると~、ボム使わなくても楽に超えれますし、
ジュエリングも上手くいきます。
【Stage2:BOSS】
ゲーブリエル=ハンマー大師

無傷で勝率:95%
色々な攻撃を放ってきますが、
慣れてくると確実に避けれる道が見えてきます。
ただ...
基本的に単純な攻撃は2~3発で終わるのですが~。
たまに4~5発しつこく撃ってくる時もあるので、
2~3発回避したからといってホッとするのは危険ですっ
1周目クリア目的でも、2周目突入目的でも、
Stage2まではボムを使わないでおきたいところです。
※ボムがMAXになった状態でクリアすると、
スコア×2になり、1upがしやすくなるため。
色々な攻撃がある中で、
ちょっと危険なパターンがあるのでそちらをご紹介します。


上記画像1枚目のバラマキ攻撃をしてる間に、
上記画像2枚目の青い球をばらまいてくるパターン。
これが結構、危険です....!
単体だとなんとなくで避けれるのですが~、
2つの攻撃をいっぺんにしてくる時が稀によくあって、
この場合は急いで上に回避しなければなりません。
けっこう、ヒヤッとします....。

それから、船首が上がってくる最後のフェーズの時に、
速い球を撃ってくる速射パターン。
これも、普通の時は回避が楽なのですが~。
たまにフェーズ移行時、
船が画面右に行ってない時があって、
自機に近い時に速射されると~....
ガチで反射神経で避ける必要がありまふ。
(体がビクンッてするww)
船が自機に近い位置で次のフェーズに移行した時は、要注意です!
【Stage 3:道中】

ここから、反射神経だけでは
どうにもならない箇所が出てきます...!
とにかくちっこい敵が危険....
ちっこい敵はガンナーモードを中心に倒していくとよいでしょう。
何回も繰り返しプレイすると~、
「どこでよく死ぬのか?」がわかってきます。
その原因と対策を考えながらプレイしていると、
自機の動きが同じパターンになり、安定してきます。
要注意点は、まず開幕、上記画像の列車の先頭に、
ある程度ダメージを与えます。(壊しちゃだめです!)
赤い点滅したら、もうすぐ死ぬサインなので攻撃の手を止めましょ~。
その後は小さい敵や大きい敵など、
敵の厳しい攻撃が続きますが~....
パターンを覚えながら、なんとか乗り越えていきます。

しばらく進むと、また開幕の列車が左から出てきます。
これが出た時に、すぐに列車の先頭を壊します。
列車の先頭を壊せば、後に続く列車も勝手に壊れます。
この列車は、開幕の時と同じ体力で出てくるようです。
つまり、最初にダメージを与えて残しておけば、
また出てきた時に、列車の体力が低くてすぐに倒せます!
Stage3の最初に列車を壊す or ダメージを与えず残してしまうと、
体力が満タンになった列車がまた出てくるので倒すのが難しく、
更に、この列車.....残してしまうと.......
めっちゃ強力になります!!
もーほんと、BOSSより強いくらいに
大量の弾を永遠と放ってくるので、
2回目出現時にすぐに倒してしまうのが安定への道となりまふ。

あともう1つの要注意点は、
Stage3道中の最終フェーズです。
少し進むと4輪の戦車が出てくるのですが~、
これをちょっと上らへんで、ファイターモードで倒します。

その後、この4輪戦車が3体現れます。
さっき上らへんで1体倒してるはずなので、
ゆっくり南下しながら~中央①・下②の順に倒していき、
前に進んで敵の弾を回避しながら、上の4輪戦車を倒します。
ここでも空いてるスペースは無駄に使わず、
敵の弾をぎりぎりで避けながら倒していくと、安定するはずです♪
【Stage3:BOSS】
シムチャック=スパナ聖特...し...?(漢字わかんない)

※なんでこんな難しい漢字の名前ばっかり....。
無傷で勝率:85%
このStageのBOSSから、
慣れるまで苦労すると思いまふ....。
このBOSSも色々と攻撃してくるのですが~。
私がよくチンダ攻撃をご紹介します。

まずこの...
デッ!! デッ!! デッ!!
って攻撃してくるやつ。
これはなるべく画面の左上、もしくは左下から回避していくと、
3~5発目くらいに、縦に回避できるスペースが生まれます。
それを見逃さず、シュッと上か下に回避していきましょ~。

次にこの緑のカプセルみたいな、バラマキ攻撃。
これはなるべく左下らへんに移動して回避すると、避けやすいです!
中途半端に自機が中央にいると~...
上も下も回避が忙しくて、死ぬことが多かったです...。

次に、黄色いカプセルで速い弾をばらまいてくる攻撃。
この弾は、左に来るほど速度が速くなってきます。
よって、これが来たら画面中央で少し避けて、
徐々に左に逃げながら上下に回避します。
この時に....
敵の弾を一生懸命、目で追うのではなく、
あえて「ぼーーーーーーっ」とすると~、
全体が見えて避けやすくなります。
目の焦点をずらす....と言った方がいいのかしら?

そして最終フェーズの、この攻撃。
1周目クリア目的なら、
ギリギリまで弾を避けながら右下のBOSSに近づき、
ボムを使って集中攻撃すれば、難なく倒せます。
...ですが、
2周目突入目的の場合、ボムは使えません。
これも慣れるまで苦労したのですが~....
実は上下に、ひょい♪ひょい♪っと動いてるだけで回避できます。
(※動画の8:39~参照)
でも、敵の弾の最初の出始めから、
いきなり上下回避のリズムを作ろうとすると危険です....!
※いきなり上下回避のリズムが作れた時は、運がイイ!
最終フェーズのBOSSの開始位置と、
自機の開始位置によって、この攻撃の旋回が変わってくるので
まず最初は多少、大きく回避したりしてミスを避けましょ~。
ある程度回避してたら、
うまい具合に敵の弾の間に入る事ができ、
上下に回避できるようになります。
「あ、ここだ。」って時に敵の弾の間に入って、
上下のひょいひょい回避を開始すると~、けっこう安定します。
ただ、この攻撃をしてる間
BOSSはゆっくり動いているので、敵の弾も動いてきます。
「あー!もぅ上下回避無理だ~~!!」
...ってなった時は、無理をせず下側に回り込み、
徐々にBOSSに近づきながら攻撃していきます。
その頃になるとBOSSの体力は残り少ないはずなので、
最後の最後は思い切って、
BOSSに近づいてトドメをさすのがイイと思います!
【Stage 4:道中】

Stage4の道中は横ではなく、
上にスクロールする縦STGのような感じになります!
ここのコツは、
上に行って敵の殲滅を早めるか、
下に行って回避を優先するか、
何回もプレイしてパターンを作る事が必要となります。
ここも、何回もチンダ注意点をご紹介します。

まずこの中ボスですが~。
最初は画面右端から攻撃を始めて、
ゆっくり自機を左へと移動します。
敵は2種類の攻撃をいっぺんにしてきますが、
遅い弾をよ~~~~~~く見ながら回避して、
1回目の速い弾は横に避けて、
2回目の速い弾は縦に避けるとやりやすかったです。
ファイターモードで攻撃していると~、
3回目の速い弾が来ない間に倒せます。

そのすぐ後の2台の戦車。
これは、上の①を最初に倒し、
その後下の②を倒すと、1upが出ます!
1upアイテムはここしか出ないので~、
なんとしても、ここは1upを取りたいところです。
最初に②が出てくるので、ちょろっと攻撃して手を止めておき、
①が出てきたらファイターモードですぐに倒します。
※この時、自機が上に行き過ぎないよう、ご注意ください!※
上に行き過ぎると~、回避が難しくてミスをしますが、
最上部よりちょっと下あたりだと、敵の攻撃が避けれます。
①を倒したら、②の弾が上に誘導されているはずなので、
回避しながらすぐに下に回り、ファイターモードで②を倒します。
こうすると~、安定して1upがゲットできます♪

次にこの、赤くて大きい飛行機ですが~。
これをすぐに倒すと、緑の飛行機が2~3機現れます。
スコアを狙う方はすぐに倒すのがいいと思いますが~
実はこの赤い飛行機をのんびり倒すと....
後に出てくる緑の飛行機が出なくなるのです...!
(※動画の10:50~参照)
赤い大きい飛行機は、攻撃の1セットが終わるまで、
ファイターモードやガンナーモードで攻撃します。
そうすると~、飛行機が赤く点滅し、
「もうすぐ壊れるよ~」ってサインがでます。
この時に自機の攻撃の手を止めて、
ぐい~~~~んと左右のスペースを使い、
敵の2セット目の攻撃を回避します。
その後3セット目の敵の攻撃が開始されたら、
ガンナーモードもしくはファイターモードですぐに倒します。
これで地味に強い緑の飛行機を消せるので、
ここを安定してクリアできるようになりますっ

次は...
Stage4、最後の難関です!!
ここはちょっとでも手順を間違えると~、
逃げ場がなくなりミスします...。
よって、1周目クリア目的なら、迷わずここでボム。
2周目突入目的なら、ここはボムを使わず乗り越えていきます。
個人的に、ここは
ガンナーモードの巻き込みジュエリングを使うと安定します。
(※動画の11:08~参照)
まず敵をちょろっと倒した後、上記画像の敵が出てきます。
最初に真ん中(〇)の砲台を壊します。
その後、ガンナーモードでゆっくり左下に移動しながら、
どんどん現れる敵機たちを倒していきます。
この時に右に行ったらOUTです!(逃げ場なくなりゅ)

ゆっくり左下に移動して何機か敵を倒したら、
ジュエリングが発生して一瞬だけスペースが空きます。
その隙を見逃さず、シュッ!と上に行き、
上記画像の〇の4輪戦車をすぐに壊します。
※この時、上に行き過ぎて回避スペースを潰さないようご注意ください...!
ここまで出来たら、左下らへんに回避スペースが空くので、
後はKIAIで敵の弾を避けながら、残りの敵を殲滅します。
....難しいですが~、やればできる!な感じですw
【Stage 4:BOSS】
オルしょ...
オルソロ=ニッパー総議書記長(舌噛みそう)


無傷で勝率:75%
慣れるまで、最強かっ?!?!って思うほど強いけど、
慣れたら、実はそんなに強くない?!?!って思うBOSSでふ。
これもパターンが色々あるのですが~....
その中でも、反射神経じゃ㍉って攻撃をご紹介しようと思います。

一番難しかったのは、
BOSSが上で止まったパターン。
1周目クリアを目指すなら、迷いなくここでボム。
2周目突入目的なら、このBOSSもボム無しで行きたい所です!
これボムないと無理じゃね?って思ってたのですが~。
....よく見たら、意外といける事が判明しますた。
このパターンは、縦と横のバラマキ攻撃をしてきます。
まず最初に、自機を上に移動させると~
最初の縦のバラマキ攻撃が完全に避けれます。

その後、いっっちばん左下に自機を移動します。
横のバラマキ攻撃って、
あんまし一番下には来ない感じでした。
あとは上から来るバラマキ攻撃を、
左右に避ければイイ感じ...と。
ただ、たま~~に一番下に、横の弾が来る事もあるので、
横の弾も微妙に視界に入れて避けながら、
縦の弾を優先的に避ける感じでふ。
中央で避けると10%くらいでしか回避できなかったのですが、
いちばん下で避けてみたら、ほとんどミスしなくなりますた。

最後のフェーズでBOSSが回る弾で速射してきますが、
焦らずタイミングを見て上下に避ければ大丈夫。
で、その後BOSSの頭が開いて、
ちっこい弾を沢山放ってきます。
この時に、開いたBOSSの頭に近づいて、
ファイターモードで攻撃します。
※BOSSの開いた頭は、ダメージが通りやすいそうです。
ちっこい弾が沢山来たら、すぐに上に誘導しながら、
急いで左下に回避します。

ちっこい弾を回避すると~....
またBOSSが速射の弾を放ってきますが、ここは焦らなくて大丈夫。
ちっこい弾を完全に回避し終わった後に、
速射の弾の回避に移っても間に合います。
焦って、先に速射の方を避けようとすると
まだ残ってるちっこい弾に当たってミスするのでご注意です!
速射の回避が終わったら、
先ほどと同じくBOSSの開いた頭に近づいて集中攻撃。
二回目のちっこい弾がこちらに届くか届かないかくらいで、
BOSSが倒れると思います♪
【Stage 5:道中】

いよいよラストステージです!!
開幕から、いきなりこっちを殺しにきて笑っちゃいますw
この開幕は、ほんと難しいです。
1コイン・2周目突入条件をクリアした今でも、
ここを無傷で超えれる率は40%ほどしかありません....。
まず最初に....
ここは「どうにかして左に行く」事が必要でふ。
右に行くと奇跡的に生き残る時もありますが~....
左に行って生き残る率の方がだいぶ高いです。
左から敵機が現れるタイミングで、ガンナーモードにします。
自機を左下から右に少しだけ移動すると、
ガンナーモードの巻き込みジュエリングが発生するか、
敵の攻撃のわずかな隙が生まれるので、
「ここだ!!」
って時にシュッ!と回避して左に移動します。
左に移動できたといっても、しばらく油断はできません。
ファイターモード&ガンナーモードを駆使して
なるべくジュエリングをして敵弾を消しながら、
敵の攻撃をKIAIで回避します!
その後も激しい敵の攻撃が続きますが~....
その後の敵は、パターン化すると同じ動きで乗り越える事ができます。


2台の大きな戦車と、
その後しばらくして出てくる1台の戦車も、
左下から少しずつ上に行きながら攻撃してると~。
回避攻撃中に、戦車を破壊できます。
このStageは全体的に、1秒も止まってる余裕が無いのですが~....
慣れてくると開幕以外は、ノーミスで乗り越えるのが楽になります。

ただこの....中ボスのこやつ。
これも安定回避が最後まで㍉だったな~。
(※動画の15:06~参照)
まず中ボスに重なって少し攻撃を続けます。
1発目の敵の攻撃が終わってから、
敵の腕がくるっと回った瞬間に上に行き、
その後、左に移動しながら次の敵弾を誘導&回避します。
その後、微妙に斜め移動する縦のバラマキ攻撃を
してくるのですが~....これがやっかい。。。
ここは「縦STG+横STG」の複合回避が必要みたいで、
STGに不慣れな私にとっては難関でした。
※そんなのできるか~~い☆
2周目突入条件の場合
ボムが2発使えるので、私はここで決め打ちボム。
ボムが爆発してる間に攻撃すれば、簡単に倒せます!

次に出てくる、このゴンドラ?のような敵ですが~。
最初に6機出てくるので、普通に倒します。
その後、なにやらイパーイ出てきます。
左下から右に移動する①を倒し、
右から出てくる②と③を倒し、
最後に左から出てくる④と⑤を倒します。
これは倒す順番さえ把握しておけば、とても簡単です♪

その後出てくるちっこい敵は、弾が速いです!
...ですが~
・まず右上から出てくる敵を下に回避しながら全部倒す。
・次に右下から出てくる敵を上に回避しながら全部倒す。
・その後、また右上から出てくる敵を回避しながら全部倒し~。
また右下から出てくるやつは無視して、自機を右上に移動します。
その後、左からも、ちっこい敵が沢山出てきます。
ガンナーモードしながら、
自機をぐる~~~っと円を描くように、
下から左下に移動させながら倒す&避けると、
ちっこい敵を全部倒しながら超えれます!

いよいよラスボスの手前....!
ここがまた...苦労するように見えて、慣れると実は簡単♪
ここは自機を左上からスタートさせて、
とにかく、空いてるスペースを無駄なく使う感じです。
大きい緑の飛行機は倒しても、
新しいのがどんどん出てきますが~
ファイターモードとガンナーモードを駆使しながら、
自機をゆっくり上下に移動回避&攻撃してるだけで、
わりとすんなり緑の飛行機たちが倒れてくれます。
回避スペースが足りなさそう...!と思っても、
諦めずに攻撃を続けていれば、ジュエリングが発生して
どーーーーーん!!と楽になるって感じでふ。
ほんとよく出来てると思ぅこのゲーム....。
【Stage 5:BOSS】
レオナルド=ドリル元老大元師

※別名:ライオンしゃん
無傷で勝率:10%
苦しかったプロギアの嵐も....
いよいよラスボスです!
強い.....強いよ~~~(涙)
ラスボスが一番長く、苦しい戦いになります...!
ここで自機が4~5機残ってないと、
私は2周目突入条件をクリアできないと思います。
何故なら、ボムが1個しか使えないからです。
1周目クリア目的なら、2~3機残っていれば、
ボム&自爆ボム(※)を使いまくって、簡単に倒せるのですが~....
(※自爆ボム=自機がチヌと、爆風で敵にダメージを与える)
1ボムもしくはノーボムで行くなら、
ラスボスは練習しても、とにかく戦闘が長いので、
少しでも油断するとあっという間に死にます!

(※動画の16:38~参照)
まずこの...最初の攻撃。
BOSSの右腕?らへん、画面の左上よりチョイ下くらいで、
迫ってくる小さな弾を避けます。
ファイターモードだと移動が速すぎて細かい回避ができないので、
ガンナーモードのゆっくり移動を使って、繊細に回避をしていきます。
たま~~~に、急に目の前に小さい弾が出てきて
回避ができず、ミスする事もありますが...それは仕方なしっ
この時にBOSSの下側に行っちゃうと~...
更に回避が困難になるので、
左上より少し下をキープするのがイイかもしれませんっ

次に、この....
デッデッデッ!!!
ってやつ。
これは~...青い弾が回ってる間を
よ~~く見てみると、どこが安置なのかわかります。
とわいえ...一瞬のタイミングなので、
瞬時に安置を判断しなければなりません。
加えて2発同時に向かって来る時もあるので、
中々にここ、私はミスしてしまいます....。
KIAIで避けましょ~~~~~!!!

次に攻撃してくるこれ....。
徐々に自機を左下から左上に移動させながら、
敵弾の間を回避していきます。
これは敵弾に合わせて自機を右に移動させるよりも、
左上に着いたらそこで動かず、回避に集中する方が超えやすいです。
なぜなら、敵弾の回転の中心が、徐々に右に旋回していくからです。
途中で弾と弾の間が狭くなる時があって回避が厳しくなりますが、
それを超えたら楽になるので、よ~~~~~~く見ましょ~。

その後、最初のバラマキ攻撃がまた始まりますが~、
ここも左上からちょい下あたりを定位置にして、避けます。
BOSSにある程度ダメージが通っていると、
この攻撃は終了が早く、次のフェーズに移行するようになりまふ。(ホッ...)

その後、
ライオンしゃんと鬼ごっこが始まります!(わらw)
デデデデ!!!って言いながらBOSSがこっちにタックルしてくるので、
上下左右、長方形を描くように避けていけば安定です。
ただ...途中に青い弾を落としていって、
ちょっと時間経つと、その青い弾がこっちに向かってくるので~、
鬼ごっこから四角い回避をしてる最中でも、
青い弾に当たらないように気を付けましょ~。

そしてフェーズが移行します!
次は何やら丸い雑魚敵と一緒に、青い弾をばらまいてきます。
丸い雑魚敵は
BOSSから円を描くようにこちらに向かってくるので、
弾を避けながらファイターモードやガンナーモードで倒します。
丸い雑魚敵が左隅まで回ってくる前に、
自機をなるべく中心に移動させながら、
避ける&攻撃していきましょ~。

丸い雑魚敵を倒した後、
自機をすぐに左上か左下に移動させ、次に備えます。
次の攻撃は、こちらに向かって来る敵の弾で、
着弾するとバラマキ攻撃へと変わります。
隅っこでバラマキ攻撃を避けたら、
一番左上か一番左下に移動し、次の敵弾を誘導して避ける。
基本的に、これを繰り返すしかありません。
よ~~~~く見れば、なんとか回避はできます。

その後また丸い雑魚敵が現れます。もぅくんな
しかもさっきより数が多いです.....!
同じように丸い雑魚敵を壊しながら、
徐々に自機を左から中心に移動させ、避けていきます。
これが終わったら、次はまた着弾&バラマキ弾をしてきますが
さっきより攻撃が激しくなっていて、私はここでよくミスします。
他の方の動画を見るに~....
上手な方は、丸い雑魚敵の時に最終フェーズへと移行してるので、
二回目の着弾&バラマキが来る私は、攻撃力不足なのかもしれません。。
回避は重要ですが~、
攻撃こそ最大の防御!って感じですね...トホホでごじゃるw

そして、いよいよ.........
最後の攻撃です!!!
これが....また...ほんっとに難しい!!!w
黄色いカプセルを放ってきたと思ったら、
黄色いカプセルが弾けて、沢山の青い弾が出てきます。
どこで弾けるかはランダムのようですし、
弾けた後の青い弾のスピードもランダムのようです。。。
よって、黄色いカプセルを目で追って、
なるべく自機から遠くに弾けさせて避ける、と思ったものの...
中々~これが上手くいかず、私のミスポイントです...w
とわいえ、ここが最後の最後。
2周目突入条件でも残り1ボムが残ってるはずなので、
ここでボムを使ったり、自機が残ってたら自爆ボムを使ったり。
けっこ~BOSSの体力は高いですが、
ある程度自機が残っていたら、なんとかクリアできました...!
今までのStageで地道にジュエリングして1upを狙った結果が、
ここで生きてくる.....ってわけですね~!
初めてライオンしゃんを倒した時は、
も、手が震えました...........w
【好感度システム】

※Stage 1クリア時点の好感度

※Stage 2クリア時点の好感度

※Stage 3クリア時点の好感度

※Stage 4クリア時点の好感度

※そして...Stage 5クリア時点の好感度
このゲームは最初に選んだパートナーの好感度システムがあって、
ジュエリングして稼いだり、自機ミスが無かったりすると~
徐々に好感度がレベルアップしていきます!(最大でLv6)
【ACTIVE】は
どのくらいジュエリングで稼いだか?と
自機の位置も関係しているようです。
自機の位置は、
画面中心より少しだけ左の位置をキープするとイイみたいですが~、
私の場合、あんまし気にする事は無かったかも....?
それよりも、ファイターモードでダイヤを出して、
ガンナーモードでダイヤをなるべく続けるようにすると
わりとすんなり、ACTIVEはMAXになりました!
【SAFE】は
自機が死ななかったか?
ボムを使って安全に乗り越えたか?がキーになるようです。
これも最終ステージ以外は安定して乗り越えられるようになると、
特に意識せずとも.....勝手に上がっていく感じですた。
【LOVELY】は
ACTIVE + SAFE ÷2 の数値らすぃ。
最初は全く好感度が上がらなかったですが~...
慣れてパターン化してくると、
意識せずとも好感度は自然にMAXになっていく感じでした。

※ボルト少年空士とネイル王女の真エンディング
好感度がMAXになっていると、
パートナー同士の真エンディングが見れます!
最初のキャラクター選択の組み合わせによって、
それぞれのエンディングが違うみたいですね~。
こちらに関しては、ぜひ、ご自身の目でお確かめください♪


※激ムズの2周目....。
それから、
・1ミス以内で1周目クリア
・2ボム以内で1周目クリア
上記いずれかの条件を達成する事で、
『プロギアの嵐』の2周目がプレイできます!
この2周目.....ほんっっっとに難しいらしくて、
STG史上、最も恐ろしい難易度
にランクインされるほどらしいです。
STGを愛するプロの方達は、
1周目を9機でクリアして、2周目に挑戦するのだとか....。
すごすぎ.....。
動画をちろっと見てみましたが、
私じゃクリアできないと思いますた...w
今回、1コインで2周目の突入条件を達成して、
少しその世界を見る事ができて、STG初心者としてとても満足しています (´˘`)

オンラインランキングは、33位でした!
や~~~~~.....
も、ほんと、苦労しました『プロギアの嵐』。
【プロギア先生の教え】
・Stage1だからといって、油断するなっ...!
・空いてるスペースは無駄なく使えいっ!
・攻撃力を考えろっ!攻撃は最大の防御なり!
・自分が持っている今の手段を、全て使うのだ!
・敵の弾を近くで見る時も必要だが、全体を把握しろっ!
・やられた原因は必ずある!ミスしたら分析しろ!
・運でクリアできると思うなっ!パターンを構築するのだ!
プロギア先生から、
沢山の....本当にたくさんの事を教わりました。。。(T_T)
これから私は、
沢山のSTGもプレイしていく事になりますが~...
プロギア先生が教えてくれた事は、
これからもきっと、活きてくる事でしょう。
ありがとうございましたっ!
プロギア先生~~~~~~~~!!!!!
........でも、STG初心者にとっては、
ちょっと難しすぎるぞ~~~~~~!!ww
てわけで、
個人的な総合評価は★を4つとさせて頂きました!

===============================
★ゲームの語り場★
好きなゲームを好き勝手に語り合う
交流用のDiscordサーバーを作りました!
見る専可・入退室自由ですので
お気軽にご参加ください♪
Discord:Les copains d'abord
===============================
《広告・PR》
ゲーム機やソフトの買取を行ってるサイトです♪

※2023年10月施行・景品表示法の指定告示※
目の焦点をずらす....と言った方がいいのかしら?

そして最終フェーズの、この攻撃。
1周目クリア目的なら、
ギリギリまで弾を避けながら右下のBOSSに近づき、
ボムを使って集中攻撃すれば、難なく倒せます。
...ですが、
2周目突入目的の場合、ボムは使えません。
これも慣れるまで苦労したのですが~....
実は上下に、ひょい♪ひょい♪っと動いてるだけで回避できます。
(※動画の8:39~参照)
でも、敵の弾の最初の出始めから、
いきなり上下回避のリズムを作ろうとすると危険です....!
※いきなり上下回避のリズムが作れた時は、運がイイ!
最終フェーズのBOSSの開始位置と、
自機の開始位置によって、この攻撃の旋回が変わってくるので
まず最初は多少、大きく回避したりしてミスを避けましょ~。
ある程度回避してたら、
うまい具合に敵の弾の間に入る事ができ、
上下に回避できるようになります。
「あ、ここだ。」って時に敵の弾の間に入って、
上下のひょいひょい回避を開始すると~、けっこう安定します。
ただ、この攻撃をしてる間
BOSSはゆっくり動いているので、敵の弾も動いてきます。
「あー!もぅ上下回避無理だ~~!!」
...ってなった時は、無理をせず下側に回り込み、
徐々にBOSSに近づきながら攻撃していきます。
その頃になるとBOSSの体力は残り少ないはずなので、
最後の最後は思い切って、
BOSSに近づいてトドメをさすのがイイと思います!
【Stage 4:道中】

Stage4の道中は横ではなく、
上にスクロールする縦STGのような感じになります!
ここのコツは、
上に行って敵の殲滅を早めるか、
下に行って回避を優先するか、
何回もプレイしてパターンを作る事が必要となります。
ここも、何回もチンダ注意点をご紹介します。

まずこの中ボスですが~。
最初は画面右端から攻撃を始めて、
ゆっくり自機を左へと移動します。
敵は2種類の攻撃をいっぺんにしてきますが、
遅い弾をよ~~~~~~く見ながら回避して、
1回目の速い弾は横に避けて、
2回目の速い弾は縦に避けるとやりやすかったです。
ファイターモードで攻撃していると~、
3回目の速い弾が来ない間に倒せます。

そのすぐ後の2台の戦車。
これは、上の①を最初に倒し、
その後下の②を倒すと、1upが出ます!
1upアイテムはここしか出ないので~、
なんとしても、ここは1upを取りたいところです。
最初に②が出てくるので、ちょろっと攻撃して手を止めておき、
①が出てきたらファイターモードですぐに倒します。
※この時、自機が上に行き過ぎないよう、ご注意ください!※
上に行き過ぎると~、回避が難しくてミスをしますが、
最上部よりちょっと下あたりだと、敵の攻撃が避けれます。
①を倒したら、②の弾が上に誘導されているはずなので、
回避しながらすぐに下に回り、ファイターモードで②を倒します。
こうすると~、安定して1upがゲットできます♪

次にこの、赤くて大きい飛行機ですが~。
これをすぐに倒すと、緑の飛行機が2~3機現れます。
スコアを狙う方はすぐに倒すのがいいと思いますが~
実はこの赤い飛行機をのんびり倒すと....
後に出てくる緑の飛行機が出なくなるのです...!
(※動画の10:50~参照)
赤い大きい飛行機は、攻撃の1セットが終わるまで、
ファイターモードやガンナーモードで攻撃します。
そうすると~、飛行機が赤く点滅し、
「もうすぐ壊れるよ~」ってサインがでます。
この時に自機の攻撃の手を止めて、
ぐい~~~~んと左右のスペースを使い、
敵の2セット目の攻撃を回避します。
その後3セット目の敵の攻撃が開始されたら、
ガンナーモードもしくはファイターモードですぐに倒します。
これで地味に強い緑の飛行機を消せるので、
ここを安定してクリアできるようになりますっ

次は...
Stage4、最後の難関です!!
ここはちょっとでも手順を間違えると~、
逃げ場がなくなりミスします...。
よって、1周目クリア目的なら、迷わずここでボム。
2周目突入目的なら、ここはボムを使わず乗り越えていきます。
個人的に、ここは
ガンナーモードの巻き込みジュエリングを使うと安定します。
(※動画の11:08~参照)
まず敵をちょろっと倒した後、上記画像の敵が出てきます。
最初に真ん中(〇)の砲台を壊します。
その後、ガンナーモードでゆっくり左下に移動しながら、
どんどん現れる敵機たちを倒していきます。
この時に右に行ったらOUTです!(逃げ場なくなりゅ)

ゆっくり左下に移動して何機か敵を倒したら、
ジュエリングが発生して一瞬だけスペースが空きます。
その隙を見逃さず、シュッ!と上に行き、
上記画像の〇の4輪戦車をすぐに壊します。
※この時、上に行き過ぎて回避スペースを潰さないようご注意ください...!
ここまで出来たら、左下らへんに回避スペースが空くので、
後はKIAIで敵の弾を避けながら、残りの敵を殲滅します。
....難しいですが~、やればできる!な感じですw
【Stage 4:BOSS】
オルしょ...
オルソロ=ニッパー総議書記長(舌噛みそう)


無傷で勝率:75%
慣れるまで、最強かっ?!?!って思うほど強いけど、
慣れたら、実はそんなに強くない?!?!って思うBOSSでふ。
これもパターンが色々あるのですが~....
その中でも、反射神経じゃ㍉って攻撃をご紹介しようと思います。

一番難しかったのは、
BOSSが上で止まったパターン。
1周目クリアを目指すなら、迷いなくここでボム。
2周目突入目的なら、このBOSSもボム無しで行きたい所です!
これボムないと無理じゃね?って思ってたのですが~。
....よく見たら、意外といける事が判明しますた。
このパターンは、縦と横のバラマキ攻撃をしてきます。
まず最初に、自機を上に移動させると~
最初の縦のバラマキ攻撃が完全に避けれます。

その後、いっっちばん左下に自機を移動します。
横のバラマキ攻撃って、
あんまし一番下には来ない感じでした。
あとは上から来るバラマキ攻撃を、
左右に避ければイイ感じ...と。
ただ、たま~~に一番下に、横の弾が来る事もあるので、
横の弾も微妙に視界に入れて避けながら、
縦の弾を優先的に避ける感じでふ。
中央で避けると10%くらいでしか回避できなかったのですが、
いちばん下で避けてみたら、ほとんどミスしなくなりますた。

最後のフェーズでBOSSが回る弾で速射してきますが、
焦らずタイミングを見て上下に避ければ大丈夫。
で、その後BOSSの頭が開いて、
ちっこい弾を沢山放ってきます。
この時に、開いたBOSSの頭に近づいて、
ファイターモードで攻撃します。
※BOSSの開いた頭は、ダメージが通りやすいそうです。
ちっこい弾が沢山来たら、すぐに上に誘導しながら、
急いで左下に回避します。

ちっこい弾を回避すると~....
またBOSSが速射の弾を放ってきますが、ここは焦らなくて大丈夫。
ちっこい弾を完全に回避し終わった後に、
速射の弾の回避に移っても間に合います。
焦って、先に速射の方を避けようとすると
まだ残ってるちっこい弾に当たってミスするのでご注意です!
速射の回避が終わったら、
先ほどと同じくBOSSの開いた頭に近づいて集中攻撃。
二回目のちっこい弾がこちらに届くか届かないかくらいで、
BOSSが倒れると思います♪
【Stage 5:道中】

いよいよラストステージです!!
開幕から、いきなりこっちを殺しにきて笑っちゃいますw
この開幕は、ほんと難しいです。
1コイン・2周目突入条件をクリアした今でも、
ここを無傷で超えれる率は40%ほどしかありません....。
まず最初に....
ここは「どうにかして左に行く」事が必要でふ。
右に行くと奇跡的に生き残る時もありますが~....
左に行って生き残る率の方がだいぶ高いです。
左から敵機が現れるタイミングで、ガンナーモードにします。
自機を左下から右に少しだけ移動すると、
ガンナーモードの巻き込みジュエリングが発生するか、
敵の攻撃のわずかな隙が生まれるので、
「ここだ!!」
って時にシュッ!と回避して左に移動します。
左に移動できたといっても、しばらく油断はできません。
ファイターモード&ガンナーモードを駆使して
なるべくジュエリングをして敵弾を消しながら、
敵の攻撃をKIAIで回避します!
その後も激しい敵の攻撃が続きますが~....
その後の敵は、パターン化すると同じ動きで乗り越える事ができます。


2台の大きな戦車と、
その後しばらくして出てくる1台の戦車も、
左下から少しずつ上に行きながら攻撃してると~。
回避攻撃中に、戦車を破壊できます。
このStageは全体的に、1秒も止まってる余裕が無いのですが~....
慣れてくると開幕以外は、ノーミスで乗り越えるのが楽になります。

ただこの....中ボスのこやつ。
これも安定回避が最後まで㍉だったな~。
(※動画の15:06~参照)
まず中ボスに重なって少し攻撃を続けます。
1発目の敵の攻撃が終わってから、
敵の腕がくるっと回った瞬間に上に行き、
その後、左に移動しながら次の敵弾を誘導&回避します。
その後、微妙に斜め移動する縦のバラマキ攻撃を
してくるのですが~....これがやっかい。。。
ここは「縦STG+横STG」の複合回避が必要みたいで、
STGに不慣れな私にとっては難関でした。
2周目突入条件の場合
ボムが2発使えるので、私はここで決め打ちボム。
ボムが爆発してる間に攻撃すれば、簡単に倒せます!

次に出てくる、このゴンドラ?のような敵ですが~。
最初に6機出てくるので、普通に倒します。
その後、なにやらイパーイ出てきます。
左下から右に移動する①を倒し、
右から出てくる②と③を倒し、
最後に左から出てくる④と⑤を倒します。
これは倒す順番さえ把握しておけば、とても簡単です♪

その後出てくるちっこい敵は、弾が速いです!
...ですが~
・まず右上から出てくる敵を下に回避しながら全部倒す。
・次に右下から出てくる敵を上に回避しながら全部倒す。
・その後、また右上から出てくる敵を回避しながら全部倒し~。
また右下から出てくるやつは無視して、自機を右上に移動します。
その後、左からも、ちっこい敵が沢山出てきます。
ガンナーモードしながら、
自機をぐる~~~っと円を描くように、
下から左下に移動させながら倒す&避けると、
ちっこい敵を全部倒しながら超えれます!

いよいよラスボスの手前....!
ここがまた...苦労するように見えて、慣れると実は簡単♪
ここは自機を左上からスタートさせて、
とにかく、空いてるスペースを無駄なく使う感じです。
大きい緑の飛行機は倒しても、
新しいのがどんどん出てきますが~
ファイターモードとガンナーモードを駆使しながら、
自機をゆっくり上下に移動回避&攻撃してるだけで、
わりとすんなり緑の飛行機たちが倒れてくれます。
回避スペースが足りなさそう...!と思っても、
諦めずに攻撃を続けていれば、ジュエリングが発生して
どーーーーーん!!と楽になるって感じでふ。
ほんとよく出来てると思ぅこのゲーム....。
【Stage 5:BOSS】
レオナルド=ドリル元老大元師

※別名:ライオンしゃん
無傷で勝率:10%
苦しかったプロギアの嵐も....
いよいよラスボスです!
強い.....強いよ~~~(涙)
ラスボスが一番長く、苦しい戦いになります...!
ここで自機が4~5機残ってないと、
私は2周目突入条件をクリアできないと思います。
何故なら、ボムが1個しか使えないからです。
1周目クリア目的なら、2~3機残っていれば、
ボム&自爆ボム(※)を使いまくって、簡単に倒せるのですが~....
(※自爆ボム=自機がチヌと、爆風で敵にダメージを与える)
1ボムもしくはノーボムで行くなら、
ラスボスは練習しても、とにかく戦闘が長いので、
少しでも油断するとあっという間に死にます!

(※動画の16:38~参照)
まずこの...最初の攻撃。
BOSSの右腕?らへん、画面の左上よりチョイ下くらいで、
迫ってくる小さな弾を避けます。
ファイターモードだと移動が速すぎて細かい回避ができないので、
ガンナーモードのゆっくり移動を使って、繊細に回避をしていきます。
たま~~~に、急に目の前に小さい弾が出てきて
回避ができず、ミスする事もありますが...それは仕方なしっ
この時にBOSSの下側に行っちゃうと~...
更に回避が困難になるので、
左上より少し下をキープするのがイイかもしれませんっ

次に、この....
デッデッデッ!!!
ってやつ。
これは~...青い弾が回ってる間を
よ~~く見てみると、どこが安置なのかわかります。
とわいえ...一瞬のタイミングなので、
瞬時に安置を判断しなければなりません。
加えて2発同時に向かって来る時もあるので、
中々にここ、私はミスしてしまいます....。
KIAIで避けましょ~~~~~!!!

次に攻撃してくるこれ....。
徐々に自機を左下から左上に移動させながら、
敵弾の間を回避していきます。
これは敵弾に合わせて自機を右に移動させるよりも、
左上に着いたらそこで動かず、回避に集中する方が超えやすいです。
なぜなら、敵弾の回転の中心が、徐々に右に旋回していくからです。
途中で弾と弾の間が狭くなる時があって回避が厳しくなりますが、
それを超えたら楽になるので、よ~~~~~~く見ましょ~。

その後、最初のバラマキ攻撃がまた始まりますが~、
ここも左上からちょい下あたりを定位置にして、避けます。
BOSSにある程度ダメージが通っていると、
この攻撃は終了が早く、次のフェーズに移行するようになりまふ。(ホッ...)

その後、
ライオンしゃんと鬼ごっこが始まります!(わらw)
デデデデ!!!って言いながらBOSSがこっちにタックルしてくるので、
上下左右、長方形を描くように避けていけば安定です。
ただ...途中に青い弾を落としていって、
ちょっと時間経つと、その青い弾がこっちに向かってくるので~、
鬼ごっこから四角い回避をしてる最中でも、
青い弾に当たらないように気を付けましょ~。

そしてフェーズが移行します!
次は何やら丸い雑魚敵と一緒に、青い弾をばらまいてきます。
丸い雑魚敵は
BOSSから円を描くようにこちらに向かってくるので、
弾を避けながらファイターモードやガンナーモードで倒します。
丸い雑魚敵が左隅まで回ってくる前に、
自機をなるべく中心に移動させながら、
避ける&攻撃していきましょ~。

丸い雑魚敵を倒した後、
自機をすぐに左上か左下に移動させ、次に備えます。
次の攻撃は、こちらに向かって来る敵の弾で、
着弾するとバラマキ攻撃へと変わります。
隅っこでバラマキ攻撃を避けたら、
一番左上か一番左下に移動し、次の敵弾を誘導して避ける。
基本的に、これを繰り返すしかありません。
よ~~~~く見れば、なんとか回避はできます。

その後また丸い雑魚敵が現れます。
しかもさっきより数が多いです.....!
同じように丸い雑魚敵を壊しながら、
徐々に自機を左から中心に移動させ、避けていきます。
これが終わったら、次はまた着弾&バラマキ弾をしてきますが
さっきより攻撃が激しくなっていて、私はここでよくミスします。
他の方の動画を見るに~....
上手な方は、丸い雑魚敵の時に最終フェーズへと移行してるので、
二回目の着弾&バラマキが来る私は、攻撃力不足なのかもしれません。。
回避は重要ですが~、
攻撃こそ最大の防御!って感じですね...トホホでごじゃるw

そして、いよいよ.........
最後の攻撃です!!!
これが....また...ほんっとに難しい!!!w
黄色いカプセルを放ってきたと思ったら、
黄色いカプセルが弾けて、沢山の青い弾が出てきます。
どこで弾けるかはランダムのようですし、
弾けた後の青い弾のスピードもランダムのようです。。。
よって、黄色いカプセルを目で追って、
なるべく自機から遠くに弾けさせて避ける、と思ったものの...
中々~これが上手くいかず、私のミスポイントです...w
とわいえ、ここが最後の最後。
2周目突入条件でも残り1ボムが残ってるはずなので、
ここでボムを使ったり、自機が残ってたら自爆ボムを使ったり。
けっこ~BOSSの体力は高いですが、
ある程度自機が残っていたら、なんとかクリアできました...!
今までのStageで地道にジュエリングして1upを狙った結果が、
ここで生きてくる.....ってわけですね~!
初めてライオンしゃんを倒した時は、
も、手が震えました...........w
【好感度システム】

※Stage 1クリア時点の好感度

※Stage 2クリア時点の好感度

※Stage 3クリア時点の好感度

※Stage 4クリア時点の好感度

※そして...Stage 5クリア時点の好感度
このゲームは最初に選んだパートナーの好感度システムがあって、
ジュエリングして稼いだり、自機ミスが無かったりすると~
徐々に好感度がレベルアップしていきます!(最大でLv6)
【ACTIVE】は
どのくらいジュエリングで稼いだか?と
自機の位置も関係しているようです。
自機の位置は、
画面中心より少しだけ左の位置をキープするとイイみたいですが~、
私の場合、あんまし気にする事は無かったかも....?
それよりも、ファイターモードでダイヤを出して、
ガンナーモードでダイヤをなるべく続けるようにすると
わりとすんなり、ACTIVEはMAXになりました!
【SAFE】は
自機が死ななかったか?
ボムを使って安全に乗り越えたか?がキーになるようです。
これも最終ステージ以外は安定して乗り越えられるようになると、
特に意識せずとも.....勝手に上がっていく感じですた。
【LOVELY】は
ACTIVE + SAFE ÷2 の数値らすぃ。
最初は全く好感度が上がらなかったですが~...
慣れてパターン化してくると、
意識せずとも好感度は自然にMAXになっていく感じでした。

※ボルト少年空士とネイル王女の真エンディング
好感度がMAXになっていると、
パートナー同士の真エンディングが見れます!
最初のキャラクター選択の組み合わせによって、
それぞれのエンディングが違うみたいですね~。
こちらに関しては、ぜひ、ご自身の目でお確かめください♪


※激ムズの2周目....。
それから、
・1ミス以内で1周目クリア
・2ボム以内で1周目クリア
上記いずれかの条件を達成する事で、
『プロギアの嵐』の2周目がプレイできます!
この2周目.....ほんっっっとに難しいらしくて、
STG史上、最も恐ろしい難易度
にランクインされるほどらしいです。
STGを愛するプロの方達は、
1周目を9機でクリアして、2周目に挑戦するのだとか....。
すごすぎ.....。
動画をちろっと見てみましたが、
私じゃクリアできないと思いますた...w
今回、1コインで2周目の突入条件を達成して、
少しその世界を見る事ができて、STG初心者としてとても満足しています (´˘`)

オンラインランキングは、33位でした!
や~~~~~.....
も、ほんと、苦労しました『プロギアの嵐』。
【プロギア先生の教え】
・Stage1だからといって、油断するなっ...!
・空いてるスペースは無駄なく使えいっ!
・攻撃力を考えろっ!攻撃は最大の防御なり!
・自分が持っている今の手段を、全て使うのだ!
・敵の弾を近くで見る時も必要だが、全体を把握しろっ!
・やられた原因は必ずある!ミスしたら分析しろ!
・運でクリアできると思うなっ!パターンを構築するのだ!
プロギア先生から、
沢山の....本当にたくさんの事を教わりました。。。(T_T)
これから私は、
沢山のSTGもプレイしていく事になりますが~...
プロギア先生が教えてくれた事は、
これからもきっと、活きてくる事でしょう。
ありがとうございましたっ!
プロギア先生~~~~~~~~!!!!!
........でも、STG初心者にとっては、
ちょっと難しすぎるぞ~~~~~~!!ww
てわけで、
個人的な総合評価は★を4つとさせて頂きました!

===============================
★ゲームの語り場★
好きなゲームを好き勝手に語り合う
交流用のDiscordサーバーを作りました!
見る専可・入退室自由ですので
お気軽にご参加ください♪
Discord:Les copains d'abord
===============================
《広告・PR》
ゲーム機やソフトの買取を行ってるサイトです♪

※2023年10月施行・景品表示法の指定告示※
コメントする